dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の3月に高校を卒業し、この春からデザインの専門学校に通っている18歳の女の子です。。
専門に通いだしたころから電車に乗れなくなり、学校を休んでしまいがちになってしまったので早速病院にいったところパニック障害や鬱の可能性があるかもしれないとの診断と安定剤を処方していただきました。

私は中学のときイジメにあっていたせいもあり、人がいまだに怖く身内や本当に気を許している友達、彼氏にしか自分の弱いところや本音は見せられなくなってしまいました。普通のお友達や先生には「いつも元気な子」というイメージをもたれているらしく、いま付き合っている彼(高校卒業と同時に付き合った)にもそうおもわれていたみたいです。
そんなあたしから弱いところだらけのあたしをみた彼はかなりとまどってしまい、先日「おまえがこうなっちゃたのは俺のせいかもしれない。それに、お前は俺に依存してると思う。自分のことは結局自分にしかわからない、俺はどうしてやることもできない。突き放すようだけどそういうこともひっくるめて何日か考えてほしい・」と言われ今は距離をおいています。確かに依存していたといえばしていたと思います。それは否定できません。
彼は早く立ち直ってほしい。前のあたしに戻ってほしいと突き放してるのもわかります。でも・・・何を考えたらいいのかわからないのです、心は薬はもらったとはいえまだまだ不安だらけで突然泣き出したりと不安定です・・大事な彼を失ってしまうんではないかとまた不安になってしまいました。
こんなあたしに渇や意見をくれたらうれしいです。
長文・乱文失礼しました。。

A 回答 (4件)

精神的に弱っている人間に、お説教じみたことを言うのはよくありません。

でも、ただ単にお追従みたいなことを言うのも、私はどうかと思います。私は心のプロではなく、ただの一人間ですから、専門的なことや確実性の高いことは言えませんが、「さみしいこととか悲しいことってあるよなあ」という感情を共有できうる対等の存在としては、なにかあなたに回答できるのではないかなと思って回答しました。

幼少期のいじめというのは、人の心に大きな影を落とすものです。私はいじめられた経験があるわけではありませんが、容易に想像はつきます。そこから、無理に明るくなったりして、性格の調整をしようとしたのだと思います。立ち直ろう、いじめなんか克服してやろう!その思いがあなたを支えもしたのでしょうが、今度は逆に「イメージの支配」を受けて苦しむようになったのだと感じました。自分が精神にある程度の障害を抱えているのかも知れない、それが引け目になったり重荷になったりするその気持ちはよくわかります。
でもネ……君にとって幸せだったことは、少なくとも二つは絶対にあるよね。ひとつは「病院に行けた」こと。もうひとつは、「人間関係がある」ことです。この二つができなくて、苦しんでいる人は本当にたくさんいますよ。だからあなたは甘えてるとは俺は思わないよ。人間の苦しみっていうのは特有で、究極的には自分自身でしか共有できない部分があると俺は思っているから。でも、少なくとも君には前述の二つの面では、かなり恵まれてたってことだけは、これだけははっきりしています。君には愛すべき彼氏がいるし、少数かどうかはわからないけども友人がいる、それなりに信頼の置ける家族がいるのなら、あなたはすごく恵まれてます。病院にスッと行けたことも、かなり君の重たい部分を軽くしてくれたと思うョ。何を隠そうネ、上の二つの部分では俺はかなり苦労しているのです。「今あるものを失う」のは怖いかもしれないですけどね、「これからも何も得られない」怖さっていうのはもっと怖いものですョ。だから、君はどう考えろ、こうすべきだなんてことは言いません。それに、言えません。でもネ、君は大切なものを持っている、その部分で苦しんでいる人間がいるんだってことをネ、それだけは胸に抱いていてください。そしたら、何も怖いことはないですョ。君は人を愛したり、信用したりすることを知っているんだから。世の中には一生人を愛したり、信用できない人間がいるのです。そっちのほうがもっと困難だってこと、少しでいいから理解してくれたら、俺は嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読ませていただいて涙があふれてきました。。
大切なもの・・・今まで、そんなこと考えたりできる余裕ありませんでした。
イジメにあったときも、鬱やパニック障害になってしまった今も、親も友達も話を聞いてくれました。
自分がつらくて仕方ないなんていってる場合じゃないですね。自分が幸せなんだって思えました。
大切なことを教えて、気づかせてくれてありがとうございました。本当に感謝しています。

お礼日時:2005/05/28 21:23

質問文、回答文ともに拝見しまして、質問者さんは


お若いのにとてもしっかりされていると思いました。
私もいい歳して、未だに人との距離感に悩みながら過ごしています。

周囲のイメージと本当の自分のギャップを感じつつ、
新しい環境に適合するためにも心を砕いて来られたことと思います。
そんな中、付き合い始めた彼との信頼関係が深まると共に
ちょっと自分をさらけ出してもいいかなと思ったんですよね。

世の夫婦、いや、どんな対人関係でも、
何度かの摩擦を重ねて、お互いにちょうどいい距離が
わかってくるんじゃないかと思います。
摩擦が生じて消え去る関係はそれまでのものだったと言えるかもしれません。
反対にその山を乗り越えて築けた絆はより深まるでしょう。
彼との関係はまだ始まったばかりですから、
お互いのほどよい距離感がまだ掴めていないだけではないですか?
dokkinchan141さんと彼が、お互い無理せず付き合える
ほどよい距離を見つけ出せたらいいですね。

パニックについては素人なので、専門的なことは言えませんが、
同じような「気(ケ)」がある者として一言。
何でも見方を変えれば、感じ方も変わってきます。
不安に苛まれるときはこの世の末みたいに感じてしまうときもありますが、
どうかもう少しだけ大きな気持ちで日々を過ごしてみては?
宇宙の彼方から今の自分を見ている姿を想像してみるとか。
焦らず、ゆっくりと自分のペースで、
自分が楽になれる方法を見つけていって下さい。
私もがんばりますから。
    • good
    • 0

No.2で返信したFunderfulDisneyです。



お友達というのは・・・
彼彼女という関係にこだわらないほうが、結局お二人にとっても幸せなのでは、という意味です。dokkinchanさんはまだお若いですし、体調のこともあるので、いろんな人と楽しい時間を過ごされるほうがいいと思います。
(他の男性と楽しいお友達になってもいいわけです^^;

いまは彼との関係を一番にする時期ではなく、将来のこと学校のこと、その前にご自身の体調を大切にする時期だと思うのです。

優しいご家族や友人たちとの時間も大切にして、リラックスできるような趣味の時間を増やしたり、ゆったりと過ごしてくださいね~
    • good
    • 0

彼に言われたことでショックだと思いますが、


とりあえず、その彼と付き合う付き合わない以前に
まずは、学生らしくお友達同士としての関係を築いたほうがいいと思います。
あと彼にすべてをさらけ出すというのは、カウンセラーでもない相手に対しては大変なことかもしれません、控えたほうが無難かも・・・。

いじめられたことに関しては、自分を責めないで未来に向かってほしいです。
どうでもイイ人だったら周りもいじめないと思います。きっとdokinchanさんはステキな女性なんだと思いますよ。自信もってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
彼氏のことはやはりまだとまどっています。
FunderfulDisneyさんのいう「学生らしいお友達同士の関係」っていうのはなんなのでしょう?一回別れてみたら?とのことですか?(スイマセン・・理解できなくて・・・)
彼とはお友達を経てお付き合いを始めたのですが、お友達のとき心を開く余裕はないほど(好きで好きで仕方なくて、自分の欠点をすべて隠したくなっちゃうくらいでした・・笑)だったので、きっと別れたら何にも話せなくなっちゃうとおもいます・・・、
カウンセラーでもない彼にすべてをさらけ出すのは控えようとおもいました。まずは、はやくこの病気を(パニック症候群とも診断されたので)治していきたいと前向きにいられる時間を増やしていけたらな☆とおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/28 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!