dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に結婚、結婚後すぐに夫が以前父親と経営していた工務店のミスによる借金があることが発覚し、今年の初めに300万ほどをやっと完済しました。あちらこちらで借入していたため、延滞していたところもあり、裁判の通知などがきたことがあります。そういったデータはやはり住宅ローンをくむときに影響するのでしょうか?また、何年くらいたてばローンをくむことが可能になりますでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃればよろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

結論から申し上げると(といってもちょっと長くなってしまいますが・・・ご容赦下さい)


1.借入先に金融機関が含まれていない場合
→ 個人信用情報機関には債務情報が登録されていませんので実際に影響することはないと思われます。

2.借入先に金融機関が含まれている場合
2-1 債務者名義が法人の場合
→ 1.と同様に実際に影響することはないと思われます。

2-2 債務がご主人名義の事業性資金だった場合

2-2-1 債権者が銀行の場合
→ 非ローン資金は独自に審査を行うことが一般的ですので個人信用情報に登録されていない可能性が高いと思われます。

2-2-2 ノンバンクの場合
→ 非ローン資金であっても信用情報が登録されていると考えられた方が良いと思います。(以下 2-3の内容と同じです)

2-3 債務がご主人名義のローン資金の場合
→ 個人信用情報に登録されています。すぐ・・・には難しいでしょうが、完済されているのであれば比較的早く(1~2年)でローンを組んでもらえる可能性があります。この場合、金融機関によって判断が分かれますので、計画を立てられたら早め+あきらめずにいくつかの銀行を回ってみましょう。

5年以上経過していれば、ほとんど影響はないと考えて差し支えありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御礼のお返事が送れてすみませんでした。望みを捨てずにがんばります!

お礼日時:2005/07/11 11:03

残念ですが延滞という事故情報があるうちは無理です。


いつデータが消えるかは事故の内容によります。本人からの申請であれば事故情報等の登録内容は全て開示されます。一度問い合わせをしてみてはいかがですか

参考URL:http://www.jdb-web.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御礼のお返事が送れてすみませんでした。問い合わせてみます!

お礼日時:2005/07/11 11:07

>そういったデータはやはり住宅ローンをくむときに影響するのでしょうか?


もちろん影響します。

>また、何年くらいたてばローンをくむことが可能になりますでしょうか?
住宅購入するのであれば頭金や諸費用代金などの自己資金が必要ですから、債務完了でいま預金はないとすると、預自己資金が作れるまでにはローンを組めるようになっていますのでご安心下さい。
整理せずに完済したのであれば5~7年位ですよね。
自己資金は普通1000万程度はためますのでその位かかるのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御礼のお返事が送れてすみませんでした。がんばって貯めます!

お礼日時:2005/07/11 11:06

少なくとも完済後5年以上、情報を保有します。



その借金が個人名義であったなら、住宅ローンの借り入れは難しいでしょうね。
(裁判所からの通知ということであれば、督促レベルを超えて差し押さえということですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・わかりました。ありがとうございました。。。

お礼日時:2005/06/08 19:42

事故記録はその事実が無くなってから7~10年保存されます。

なんであと7~10年は記録が残ります。
従って影響はすると思いますよ。
それをどう見るかはローン会社次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!