
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 ohboy729です。
>DVDを友達に貸した場合、私が言う台詞は"bring it back to me"(私に返してね)で友達が言う台詞は"give it back to you" (あなたに返すわね)であって、←←ここまではいいのですが半分です。もう一度書きますと
<貸した私が言う>
(DVD返してに来てね、持ってきてね): Bring it back to me .(◯)
(DVDすぐ戻してね): Give it back to me .(◯)
<借りた友達がいう>
(DVD戻しに来ます): I'll bring it back to you .(◯)
(DVDすぐ戻します): I'll give it back to you .(◯)
この様に返すタイミングや行動のニュアンスの差で全部使います。
>"bring it to YOU"とか"give it to ME"にはならないという解釈でいいですか?←←上に書いたように借りた相手が"bring it to YOU"(あなたに戻しに来ます)は使います。しかし借りた相手が"give it to ME"借りた上にさらに「私に戻してよ」とは言いません。応答の立場が変わりますからね。発言者はいつでも自分を「I-me」相手を「you-you」といいますから発言者がチェンジすれば"give it to ME""とは言いません。
とかくgive/take , come/go などは日本人にとっては理解しにくいところだと思います。もう一度考えてみてください。
No.3
- 回答日時:
No.2 Esro さんの補足の「使ったほうきはもとに戻して」は
Please put it back where it was .ですね。
bring it back/give it back/get it back/put it backなどは基本動詞を入れ替えるとかなりたくさんできます。それぞれの基本動詞の持つ意味で少しずつニュアンスが違うもの、そうも変わらないものもあると思います。
bring it back:本来あるべき場所に戻しに行く、来る
Bring back the books to the library./Bring it back to me.
give it back:一端与えたもの、得た物を即座に、速やかに戻す
get it back :与えたもの、奪われたものを必ず取り返す
put it back :もと合った場所に戻して置く
take it back :持ってきた物、人をもとあった場所、時に連れ戻す
I'll take it back to my house .(家に持って帰る)
Take me back to then .(あの時代にに戻して)/Take me back home .
はっきりとしたものではないですが、だいたいこんな感じでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。
それぞれのニュアンスはつかめました。
ohboy729さんの回答をもとに補足質問させてください。
DVDを友達に貸した場合、私が言う台詞は"bring it to me"(私に返してね)で友達が言う台詞は"give it back to you" (あなたに返すわね)であって、"bring it to YOU"とか"give it to ME"にはならないという解釈でいいですか?(あくまでもDVD を貸す状況で、です。)
No.2
- 回答日時:
bring it back
give it back
get it back
の解釈は#1の人の言う通りだと思います。
図書館に本を返すような場合はreturnを使うと良いでしょう。上記の3つは人から人への物の移動を表していると思うので図書館に返すような場合はreturnをつかったほうが良いと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
>上記の3つは人から人への物の移動を表していると思う
Esroさんの回答をもとにすると…
例えばアパートに誰が使ってもいいという”ほうき”が置いてあって使ったらそれをもとの場所に”返す”はbring it backですか?それともreturnですか?give it back、get it backの使い方は何となくわかったのですが、bring it backがいまいちわかりません。give it backよりもちょっと丁寧なニュアンスだったりしますか?
No.1
- 回答日時:
それぞれには、以下のような違いがあります。
bring it back
"bring"はもともと「持ってくる」ですので、持ってかえってくる的な意味合い。
give it back
あげたものを返す的な意味合い
get it back
(奪われたものを)取り戻す的な意味合い
これを基にすると、
1.は、"get it back"
2.は、"give it back"
が適当かと思います!
この回答への補足
ありがとうございます。
一つ質問させてください。tadaoyagiさんの答えをもとにすると、友達に本を返すはgive it backで図書館に本を返すはbring it backでしょうか?友達~の方はbring it backも使えますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「produced and shown to me ma...
-
"Shiver me timbers!"の意味と...
-
say to 人
-
you've got a friend in meの意味
-
a friend of mine. mineがmeで...
-
she teach math for me この文...
-
it goesについて
-
「約半年間ありがとうございま...
-
[be kind of]と[be kind to]の違い
-
「それについてどう思いますか...
-
the death of me の意味
-
「Can you make me a cambric s...
-
私は私 英語について
-
「Will you help me?」 「Can y...
-
英語翻訳「~と呼ぶのは、あなた...
-
「シャッター押しましょうか?...
-
Don't die on meの"on"の意味
-
英語で言うと?
-
「より詳しく言うと」を英語で。
-
You have been special to
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
say to 人
-
a friend of mine. mineがmeで...
-
「より詳しく言うと」を英語で。
-
you've got a friend in meの意味
-
なぜ insist on me to solveが...
-
give it to me と give me it
-
"Shiver me timbers!"の意味と...
-
[be kind of]と[be kind to]の違い
-
「それについてどう思いますか...
-
ちょっと どいてください!も...
-
bring it back/give it back/ge...
-
make me bright ってどういう意...
-
「私でいいの?」を英語で言うと
-
「Will you help me?」 「Can y...
-
just leave me alone と leave ...
-
歌詞の一部が訳せません。
-
it goesについて
-
並べ替えお願いします。不要な...
-
good to see you.の返事がyou t...
-
「約半年間ありがとうございま...
おすすめ情報