dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一月に空手の練習中に左足首を外側にひねって捻挫してしまいました。くるぶしがぷっくり腫れていたのですが、とりあえず湿布をしていました。なかなか痛みと腫れがひかなかったので三月になってやっと病院へ行きました。そしたら、靭帯不全断裂と軽い骨折をしていたらしく、骨折はもう自然に治っていたのですが、靭帯はもう治らないと言われました。なんでも、病院に来るのが遅かったので、切れた靭帯が伸びた状態で再生しており、どうしようもないとのことでした。治らないのならと、その後も週二回の練習を続けているのですが、指導員の先生に、あちこちの病院に行ってみた方がいいですよと言われました。
今は腫れもだいぶひいて、痛みもそんなにはなくなりました。ただ、右足で蹴る時に軸足となるので、ひねると痛いし、左足で蹴ったとき当たりどころが悪いと激痛がはしります。
安静にしていれば治るのであれば、練習を我慢しようとも思うのですが・・・。
すぐ病院に行かなかった自分が一番悪いのですが、もし同じようなケガを克服された方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えてください。
あ、練習の時はひも靴にプレートが入ったような装具をつけてやっています。

A 回答 (1件)

行った病院はなにかでたか?



一度、なるべく大きい病院の整形外科に行って相談されてはどうでしょう?
足自体なんとか普通に生活が出来て・・・と言っても、無意識にかばっていたりして数年、数十年経ってから腰や他の部分に後遺症がでたりするかもしれません。

私の母も足を骨折した時、緊急だったので病院を選べすヤブな所にかかってしまったらしく、ギブスを外してみたら足が曲がっていた事がありました。
他の病院で一度骨を切ってつなぎ直す事を勧められましたが、金銭的な事と仕事の事もあってその時は諦めました。
数年経ってから腰に異常が現れてみてもらったところ原因はやはり骨折した足でした。

悪い例ですが、万が一もあります。
そういう可能性がないか聞いてみるだけでも損はないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!