dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカー 膝 痛み
こんにちは、小学校三年生から今(高校一)までずっとサッカーやっています。今はアメリカのカリフォルニア州で、クラブと高校
でサッカーほぼ毎日やってます。

二週間前ぐらいの夜中に寝返りをうった時、ひざの内側に妙な痛みをかんじました。その次の日から少しずつ痛くなってきて、今はインサイドやインステップでボールを蹴る時、右足でタックルをすると痛いです。あと膝下を振ると同じような痛みを感じます。でもジョギングや歩いてるときには痛みはあまり感じません。

この様なときはアイシング?それとも温めたほうが良いのでしょうか?
あとテーピングの仕方、またはサイトを教えてください。

スポーツトレイナ―に行くのが一番なのは分かっていますが、保険などの事があっていけません。 涙
アメリカ在住で僕の日本語が分かりにく、すみません。

おねがいします!

A 回答 (3件)

専門家ではないことはご承知おき願いたいのですが…。



おっしゃる通り、トレーナーなりスポーツ整形外科の先生なりに早く診てもらうのが一番です。
症状は少し違いますが、私自身10年ほど前に膝を痛めたことがあります。
あるときから膝の曲げ伸ばしでコリッ、コリッとクリック音と言えばよいでしょうか、少し引っかかるようになってきました。
痛みはないので普通にしていたのですが、あるとき仲間とサッカーをしている最中、ボールを蹴ろうとその調子の悪い足を踏み込んだ瞬間に、「ゴリッ…」と音がして崩れ落ちました…。
近所の外科ではレントゲンを撮られ、膝の水を抜き(これがまた、えらく痛くて…)、「骨には異常がないのでしばらく様子を」と言われました。骨に異常がないのは素人の自分でもよく分っていたので、その医者を信用せず別の医者でMRIを撮ってもらったところ半月板損傷でした。
わたしはプロスポーツ選手ではないので、先生とも相談し、再建術はせず自然治癒(しばらく安静ということですが)を選択しました。
今でも若干膝には違和感あります。日常生活、ジョギングなどの軽スポーツなどは何の問題もありませんが、膝に横方向に力が加わると不安があります。また膝を深く曲げるのも控えてます。
膝はスポーツする人にとっては要になる部分ですので、出来るだけ早く専門家に診てもらうことをお勧めします。
アメリカ在住ということで簡単には医者にかかれないことも理解できるのですが、決して無理をして悪化させることがないように注意して下さい。

ちなみに冷やすか、温めるかですが、基本的には受傷直後は内出血、炎症を抑えるために冷やします。腫れが引いてきたら組織の再生を促すために血流を増やす目的で温める。ではないでしょうか。
しかし、やはり専門家の指示に従うべきです。

質問の文面からは多少、靱帯に炎症を起こしているのかなとも思えますが。
そうであれば、冷やす、温めるよりも安静が大事かと。
    • good
    • 0

「トレーナーに見てもらう」が一番ではありません。


まずやるべき事は「スポーツ医療の専門医に診てもらう」ことです。
診断・治療の技量は専門医の方がトレーナーより数倍も数十倍も上です。

今ここでお金の事で専門医に診てもらわずに素人療法で治そうと思わないで下さい。
対処法を間違えるとその内に、痛い膝をかばう為に反対側の足(下肢)に痛みが出るようになります。
そうなると今度は腰部に負担がかかる様になり、間違いなく腰痛を発症します。
単なる膝の故障と軽く考えると後々酷い目に会いますよ。

アイシングは発症直後の急性期に、患部が赤くなって腫れ、熱を帯びている場合に行います。
ケガの多くの場合、ほぼ1日(24時間)アイシングを行えば腫れが引き痛みが軽減されてきます。
腫れが引いて痛みが少なくなってきたら今度は逆に温めます。
血行を良くして患部の治癒を促す為の処置です。

「冷やした後に温める」が鉄則です。
これを間違えて最初に温めてしまうとケガが治るまで長い時間がかかってしまうので気をつけて下さい。

テーピングはケガしている時にとても役に立つ手段ですが、これも素人が見よう見まねでやるものではありません。
医学的知識が基礎にあって系統立てて学んで行かないと間違いを起こします。
テーピングはきちんと学んだトレーナーに任せましょう。
    • good
    • 0

質問の答えにはなっていないのですが、まず、冷やしたり、温めたりで治すつまり自然治癒は絶対にやめたほうがいいです。

早く医療機関(スポーツ専門など問わず)に診てもらったほうがいいです。あなたは将来現在の痛みが取り返しがつかないことになったらどうするんですか?
 保険と言っていますが、あなたの両親は同居ではないんですか?現地で少なくとも、就業ビザで就労しているなら、医療費が高額ではありますが問題ないと思いますよ。カリフォルニア州(のどこかが分かればいいんですけど・・・)と言っていますが、カリフォルニアは日本人がおおいし、なにより日本人むけの医療機関もあるんですよ(医者の7割は生粋の日本人)。両親はなにも知らないんですか?
もし、あなたが両親と同居でなく知り合いの日本人もいないのならば(ちょっと考えにくいが)、日本領事館に電話して(ちゃんと手元にパスポートとビザを用意)タスケテおくれと懇願すれば(あなたの出入国、日本での個人情報が確認できしだい)なんとかしてくれますよ。海外の日本の大使館や領事館の職員はすごい親切です。
とにかくすぐに医療機関に行ったほうがいいです。お金はかかるでしょう。でもそれでもあなたは一生を棒にふってもいいんですか?そうは思わないでしょ。早く行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!