プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は大学4年生で、今年は卒業論文を書かなくてはなりません。そこで、漠然と”紙”が好きな私は紙についての論文を書きたいと考えております。
紙は、とても身近にあって、当たり前のように毎日接しています。なので、紙について深く考えたことがありませんでしたが、紙には色々な効果もありますし、可能性も秘めていると思います。そういった紙の付加価値や魅力を論文にしたいのですが、論文はレポートと違って、”問題の設定”が重要だと知りました。紙についての問題設定は、例えば、『今後和紙を残していくにはどうしたらいいだろうか。』とか、『環境との関わりはどうだろうか。』とかだと思うのですが、いまいちパッとしません。何か良い問題設定がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します!!

A 回答 (7件)

紙は昔から、一種のストレージです。


手紙でも情報を送っていますよね。

QRコードやバーコードが記録されるように、いづれ、もっと細かい情報を蓄積できるメディアになると思います。
また、お金という情報も紙にのせられていますよね。

紙がつけられたそうした情報が人間を動かしています。
また紙(の情報)は人間しか使いこなせません。
情報が無ければ人間の進歩は遅れたと思います。
ことばの発明につづく第二の情報処理進化ではないでしょうか。
パソコンもHDD容量の進化が無ければここまで発展しなかったような。

「紙が人間を造った」

みたいなテーマはどうでしょう。
しょぼいかもしれませんが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!!
「紙が人間を造った」って壮大な感じのするテーマですね。確かに紙を扱えるのは、人だけなんだ!って今気付きました。人と紙との関わりについても考えてみようと思います。

お礼日時:2005/06/21 01:23

「紙は生き残れるか」だね。

やっぱり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ペーパーレス化という言葉を聞きますが、今後、紙の役割がどう変わっていくのか気になりますよね。

お礼日時:2005/06/24 23:38

実際に紙に触りながら考えるというのはどうでしょうか。


もしあなたが東京にお住まいなら、参照URLに紹介させていただいた青山見本帳をお勧めします。
また、王子の飛鳥山にある紙の博物館も参考になるかと。

参考URL:http://www.takeo.co.jp/web/shop/aoyama.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
紙の博物館には今度行ってみようと思っていたんです。
青山見本帳も見てみますね。

お礼日時:2005/06/21 13:42

和紙に関する論文をいくつか紹介します。


眺めてみてください。
ヒントにでもなれば、と思います。

近兼,敏
手漉和紙の現状と課題 : 伝統産業の一考察(2月例会)(関西支部)
経済地理学年報 50(2),191-192,20040630(ISSN 00045683) (経済地理学会)
高柳,長直
地場産業は今(1)土佐手漉き和紙産業の現状と振興課題
中小企業と組合 59(6 712),24-28,2004/6(全国中小企業団体中央会 編/中小企業情報化促進協会)
韓,允煕
韓紙と和紙の古代製紙技術についての科学的考察〔含 ハングル文〕
高麗美術館研究紀要 (4),55-60,2004(高麗美術館研究所 編/高麗美術館研究所)
岩崎,正弥
校区コミュニティーを創る(3)地域の教育力と学校の自治力--長野・飯田市下久堅地区の和紙再生プロジェクト
食農教育 (30),128-133,2003/11(農山漁村文化協会)
企業ケーススタディ 経営ITイノベーション 弱体化した問屋機能を穴埋め--梅田和紙
日経ベンチャ- (227),64-66,2003/8(日経BP社 〔編〕/日経BP社)
石州和紙を通じた島根県三隅町の国際交流
自治体国際化フォ-ラム 163,13-15,2003/5(自治体国際化協会 〔編〕/自治体国際化協会)
稲垣,寛
伝統技術(和紙)と近代科学から誕生した現代テクノ産業を支える機能紙産業
中小商工業研究 (75),33-42,2003/4(中小商工業研究所 〔編〕/中小商工業研究所)
北村,禎三
食文化に関わる手漉き紙(和紙)について
大阪青山短期大学研究紀要 (28),121-135,2003/4(大阪青山短期大学 〔編〕/大阪青山短期大学)
久米,康生
近代和紙業界の歩み
和紙文化研究 (10),2-18,2002/11(和紙文化研究編集委員会 編/和紙文化研究会)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/06/21 13:48

民族と紙の関係の比較文化論とか。

主権国家又は国民国家成立に紙が果たした役割とか、そんなのが思いつきましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
民族との関わりについては、全く考えていませんでした。とても参考になりました。

お礼日時:2005/06/21 01:35

どんなテーマを選ぶのかも評価の基準。

それを人に聞いてるようじゃ駄目。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね(^-^;;
評価の基準を聞いてたら、卒業する資格なんてないかもしれませんよね。あとは自力で頑張ります。

お礼日時:2005/06/21 01:19

あなたの専攻れている学部と学科、もしあればその下のコースを教えてください。

この回答への補足

情報文化学科です。情報関係のことを学んでおりますが、プログラミングとかそういうものはやっていません。主に大学で学んだことは、映像(テレビ番組、映画)についてのことや、広告についてのことなどです。ゼミでは、映像の制作(撮影、編集)を行なっております。

あまり、紙とは繋がりがないかもしれません…?

補足日時:2005/06/21 01:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!