
独身の兄が今年はじめに脳内出血を起こし右半身麻痺、言語障害(ひとつの単語しか発声できない)となりリハビリする知力もなく入院しています。
年老いた両親が扶養にしてかつ入院費用を出していますが、毎月8万円ほどの負担となっています。
費用の内容はおむつ代や食費と雑費です。
これらの費用負担は生涯続くものなのでしょうか。また、両親が支払いが困難な状況となればどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。
(兄は国民健康保険は入っていましたが国民年金は未加入でした。要介護度5、身体障害はおそらく1~2級です。両親は市民税は払っています)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
身体障害者手帳が交付されたら、市区町村の障害課で、「心身障害者医療費助成」の手続きをします。
障害の階級や所得制限がありますが、医療費のうち、保険診療による自己負担相当分の一部または全部が助成されます。食費やおむつなどは自己負担になるかと思いますが、負担は軽減されると思います。病院に患者のための相談室はありませんか?分からない事や、退院となっても自宅介護が難しいなど、不安なことがあったら何でも相談されるといいと思います。
また、税金の減免制度など色々ありますので、役所に出向き、聞かれるといいです。福祉の制度は色々あるので知らないでいるのは損です。何事も専門家に相談しましょう。
どうぞお大事になさってください。
ありがとうございます。こちらの自治体では医療費は自己負担一ヶ月千円だそうです。医療費以外には食費、おむつ代はやはり7万~8万自己負担はいるそうです。市民税非課税世帯なら若干軽減されるそうですが両親は課税世帯になります。
No.4
- 回答日時:
#2です。
お礼は読ませていただきました。冷酷なようですが、病院は家族で見れない、経済的に苦しいなどの理由で一生いるところではありません。ご両親や質問者さんが面倒を見れないのであれば施設等の入所を考えるべきです。お兄さんのような方が一生病院にいたら新たな患者さんは入院できません。その点をお考え下さい。
#3さんが言われているように、相談できるところはたくさんあり、状態によっては補助も受けられます。
ありがとうございます。
脳内出血で最初に救急車で運ばれたのが市民病院です。2ヶ月ほどで状態が落ち着いたのでリハビリに力を入れている病院に移りました。しかしリハビリはほとんどやれていません。そこを2ヶ月でまた療養型の病院へ移りました。現在の病院はうまくいけば半年は入院できるそうです。施設でもいいですから数年レベルで入居できるところはあるのでしょうか?兄の年齢は50代前半ですが、そういうところは老人でないと入れないとも聞いたものですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 福祉 父23万、母月7万の年金収入あり。介護や医療で収入以上の支出破綻へ貯金とかも0になったらどうすれば? 8 2023/07/19 20:46
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 児童福祉施設 児童養護施設の費用負担について 1 2022/05/13 22:10
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 医療費 困っています 2 2022/06/30 02:35
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
股関節の手術後の高齢者が使う...
-
80代の母親が廃用症候群でリハ...
-
接骨院で治療費が自費になると...
-
胸部レントゲン撮影があります。
-
骨折とアキレス腱断裂はどちら...
-
介護度4の母親が1月末に細菌性...
-
服薬中の診療
-
71歳の母なんですが、疲労とス...
-
リハビリの先生対応について
-
第5腰椎分離症椎すべり症がCTで...
-
医療に詳しい方教えてください...
-
70代の母が転んで膝の皿を割り...
-
利き手を逆の手に矯正って、難...
-
膀胱がんになった82歳の祖母に...
-
爪の縦線
-
訪問リハビリを使いたいなら地...
-
歯科のCTによる被曝について
-
歯医者の内覧会で被爆していた...
-
リハビリ効果
-
90歳おばの介護、先が見えませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今現在、入院中ななですが、個...
-
脳梗塞で植物人間になった人の...
-
飲まず食わずであと何日生きら...
-
一生涯入院の兄の入院費について
-
隣人が絶叫して暴れる
-
最近の MRSA菌対策
-
食道がんの方へのお見舞い品
-
急いでます。脳梗塞だけど入院...
-
入院前の数日前に荷物を運びい...
-
母の死因を知りたい
-
入院中の叔母の世話に関して
-
入院中の80歳の父のボケ防止策。
-
点滴跡のしこりの痛みについて
-
病院への苦情を対応してくれる機関
-
脳出血
-
個人情報で言えないのはどのく...
-
関東で入院費用の安い病院
-
癌で入院します。無職ですが生...
-
母が大腸ガンで今年の4月から抗...
-
高齢者の痩せすぎの改善について
おすすめ情報