dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在23歳です。
将来のことを考えて福祉関係の資格(できれば国家資格)を取得しようと思っています。
ホームヘルパーや介護士など。
働いているので短期で資格を取得したいのですが・・・。
現在大阪市内在住なので大阪市内で取得できる施設や学校をご存知の方はおしえていただければうれしいです^^;
あと、資格取得にはどのくらいの期間がかかるのでしょうか

A 回答 (2件)

ホームヘルパー2級なら、週2、3回、3か月程度の講座を受講するだけで取れます。

ニチイ学館、コムスンなどの介護事業のグループや公的機関などが、多数スクールを実施しています。

本気で介護の仕事をする気であれば、ホームペルパー2級の資格を取ったあと、すぐに転職して介護関係の施設に勤め、3年の実務経験を積んで介護福祉士国家試験を受験するのがいいでしょう。最短で仕事につくまでに3か月、国家資格を取るまでに3年です(介護福祉士の国家試験受験資格の1つが実務経験3年)。

いまは転職を考えていないけど、資格だけ速く取りたい場合は、NHK学園の通信制で高校専修科2年の課程を修了すれば、介護福祉士の国家試験受験資格を得ることができます。通信教育ですが、スクーリングは東京です。通信教育で介護福祉士の受験資格を得られるのは、NHK学園だけで、大阪にはないと思います。また、確か実習も必要なので、最低1、2週間単位で休暇を取れる職場でないと、働きながらの修了はむずかしいと思います。

でも、介護福祉士の資格を取るには、このNHK学園が最短で低コストでしょうね。もちろん、介護関係の職場で働きながら、NHK学園を受講することもできます(職場の理解があれば)。

なお、介護福祉士養成施設を卒業すれば、国家試験を受けなくても介護福祉士の資格を得られます。養成施設は2年以上で、専門学校、短大など多数あります。実習などが多いので、通常は全日制だと思います。

介護福祉士になる条件について、細かいことが知りたければ、ミネルヴァ書房の『介護福祉士まるごとガイド』という本がお勧めです。資格のとりかた、実際の仕事場のようす、全国の養成施設などの情報も掲載されています。
    • good
    • 0

わたしは介護福祉士です。

将来介護の仕事に就くことをお考えであれば、わたしは地道に3年間現場で働き介護技術を身につけ介護福祉士の受験資格を得た上で、資格を得られた方がよいのではと考えます。介護福祉士は国家資格ですし、将来性もあると思います。昨今、介護職の現場では採用の際、資格を重視するところも少なくありませんが、持っていなくとも採用してくれるところはきっと見つかるはずです。介護の現場では資格がないと仕事ができないという決まりはありません。現に、資格を持たず仕事をされている方は少なくありません(施設に勤める場合に言えることですが)それに現場で3年働きながら受験資格が得られるのですから授業料もいらないですし、ましてや給料がもらえるのですから・・・実際人にふれないと身に付かないこともありますし。 ちなみに介護福祉士の試験には筆記試験のほか実技試験もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!