dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
介護福祉士の資格を取りたいと思っています。
ホームページなどで少し調べましたら、私のように高卒、社会人ですと、国家試験を取る以外に方法が無いようです。といいますのは、養成施設に行く時間が全く取れないからです。しかし、「高等学校又は中等教育学校(それぞれ専攻科を含む。)において、福祉に関する所定の教科目(若しくは科目)及び単位数を修めて卒業した者」でないと受験できないということなのですが、知り合いから通信教育でも大丈夫のはず、という意見がありました。
どなたか詳しい方に、教えていただきたいと思っております。
何とぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

介護福祉士の資格を取るには、大きく分けて2通りあります。



・2年以上の養成施設を卒業(国家試験受験の必要はない)
・国家試験を受験して合格。

国家試験を受けるには受験資格が必要で、それは以下の2通りです。
・福祉施設などで働き、3年以上の実務経験がある人
・福祉系の高校が福祉系の高校専攻科を卒業した人。

で、NHK学園には通信制の高校専攻科があって、ここで2年の課程を修了すると、介護福祉士の国家試験受験資格を得られます。通信制で介護福祉士の受験資格を得られるのは、いまのところNHK学園だけです。

参考URL:http://www.n-gaku.jp/wel/wel_summary.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。NHK学園のみが通信制での資格取得ができること、参考になりました。

お礼日時:2005/05/12 14:45

介護福祉士は資格なしで老人施設などで5年間働くと、国家試験を受けることができます。

経験なしで資格を取得したいのであれば通信教育もあるようです。
参考URLのNHK学園を修了すれば介護福祉士の国家試験を受けることができます。

参考URL:http://www.n-gaku.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。NHK学園について調べたいと思います。

お礼日時:2005/05/12 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!