
10年前に25年の不動産融資を受けました。
今まで、元金・金利とも滞りなくしてきましたが、
預貯金もなくなりかけています。不況の長引きと、
今月はどーも売り上げが少なくなりそうな予想です。
明日、銀行に出向いて、現状を説明して、元金の一年間の凍結を申し出るつもりなのですが。 こちらの経済状況は正直に全て話すつもりです。
元金は月々が80万円くらいですが。 一年たつと他の融資の分・月25万円も返済が終わりますし、
かなり、余裕が出来る上に、一年の凍結で1000万円近くは預貯金にまわせると考えています。
元金の凍結は・事故・あつかいになるのは、わかています。
かなりハードルか高いと思いますが、何かアドバイスがあれば、おねがいします。
昨年に比して、今年は3割アップくらいの売り上げで6月までは順調だったのですが、7月に入って、うりあげの予想がわるそーなです。
何かアドバイスがありましたら、よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一方的に想定される銀行の考え方を書きますのでご自身の判断で参考にしていただければ、と思います。
1.事業者向けの25年の不動産担保融資はかなり特殊です。10年前には実行できても、金融庁マニュアル全盛の現在では実行できない形態です。毎月返済80万円・期間25年・10年経過というコメントから推測すると当初借入金額2.5億円、現在残高1.5億円という所でしょうか?
2.返済条件の猶予・緩和はその事実自体が金融庁検査への案件抽出事項になります。今まで返済が順調でだった借入が金融庁説明の対象になる可能性があります。(金額基準のバーは有りますが、)
3.従来継続できていた返済ができない、という事象について経営の中身を細かく見ていくと、「要注意債権」に該当するのでは、という見方をすることになります。事象に応じて返済計画の策定、個人資産の投入、処分可能資産の売却というようにあれこれと畳み掛けることになるきっかけになります。銀行側が過去10年ノーチェックであったことを棚に上げて、悪い事実が表面化したことを全て借入人に押し付けるのが今の銀行の考え方です。
4.基本的には、借入した資金の使途が何であったか、その使途通りに使った資金が10年を経過してどういう事態から返済継続が難しくなったのか、今の借入人の収入・支出含めた財務状態と残りの借入金の返済が客観的に見て可能かどうかということになると思います。1年待てば1000万円のストックができる(80万×12=960万)のは確かでしょうが、その理屈だと2年後には又返済ができなくなることにならないでしょうか? 収入から総経費(除く減価償却)を差し引いて税金を支払った残りで1000万円が残り15年間に亘って安定的に計上できることを銀行が納得できるかどうかがポイントだと考えます。
5.担保の見地からは、対象物件の10年間での価値下落と返済分とで微妙な水準かと思います。融資の現在残高が銀行側の担保評価内(時価×70%)に納まっていると上記の対応は緩やかになります。銀行の評価の場合は建物への評価が低いのと賃貸物件の場合の評価が厳しくなるケースが多いです。銀行によっては1件当り10万円程度評価見直しの手数料を借入人に求めるケースも有ります。「評価額×100% < 融資残高」のケースでは、より締め付けが厳しくなると思います。
mahopieさん
丁寧な回答、ありがとうございます。
銀行に相談に、行ってきましたが、やはりmahopieさんの言われるような、受け止め方をするようです。
素人のコチラの考えでは、十年間キチンと滞りなくしてきましたが。 チョット一息つかせてもらって、貯蓄を増やしたいな。って感じでしたが、銀行側は厳しい感じで見るみたいですね。
まぁー、このままなんとか頑張ってみます。
それにしても、銀行業界のトップの言われているのはホント・タテマエだけって感じを受けました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 10年目に一括繰り上げ返済 お得か? 6 2022/08/22 16:26
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- 養育費・教育費・教育ローン 母子家庭です。 上の子が医療系の専門学校へ3年間進学し 今年から就職しています。学資保険もかけられず 6 2022/09/03 11:53
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
退職金の使い方と今後のマネー...
-
奨学金って誰でも借りれるんで...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
どうして中国は日本に、太平洋...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
「返済」の反対語
-
今春から看護学校に通う者です...
-
奨学金をどうにか返さなくてよ...
-
"ご返済" は丁寧語?
-
住宅ローン 2軒目購入 1軒...
-
au料金未納で強制解約後、完...
-
ヘソクリを家計に入れさせるには?
-
住宅ローン一括繰上返済時に必...
-
マイカーローンの一括返済について
-
「肩代わり」の意味
-
任意整理委任後の新たな借入に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
「のみに」「にのみ」
-
「返済」の反対語
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
奨学金 借りていないというウ...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
住宅金融公庫で繰上げ返済のタ...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
金利の計算方法
-
夫婦連帯で住宅ローン返済中→妻...
-
教育ローン
おすすめ情報