
No.8
- 回答日時:
我が家では、ブロッコリーの芯を玉子焼きに入れます。
普通にゆでて、薄切りにして玉子焼きの液に一緒に入れて巻いて焼きます。
おいしいし、グリーンもきれいです。
それからカレーやシチュー、スパゲティーミートソースに入れたり・・・。
どんな料理にもあいますから、ゆがいて冷凍しておくのもいいです。
ねぎなどの薬味がわりにもどうぞ!!
ぴったりですよ。
卵焼きにグリーンが入っていると、色合いも鮮やかでしょうね^^
カレーやシチューなら、切り方も工夫できそう。。
薬味代わりにもいいんですか。。なるほど。。試してみますね。
ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
茎だけじゃないんですけど・・・
おみそ汁
人参など根菜と合わせて・・・
おみそ汁には、これまでブロッコリーの花を入れていました。温野菜サラダ感覚で、たくさん食べれてヘルシーですよね。
茎も、入れてみます。ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
私はブロッコリーを茹でる時に、一緒に茹でています。
厚めに皮をむいて5cmぐらいの長さの薄切りにして茹でると、そのままマヨネーズやドレッシングで食べられます。
他には千切りにして塩・コショウで軽く炒めても美味しいですし、食感がいいので中華風の炒め物には必ず入れています。
シチューには煮込む時から入れておいても煮崩れしませんし、洋風のスープの具にも使っています。
お好み焼きのキャベツの代わりに、粗みじん切りにして使ったりもします。
どんなお料理にも合いますので、軽く火を通す時には薄めに、長く煮込む時には厚めに切ればいいと思いますよ。
いろいろ試してみてくださいね!
ブロッコリーの花を茹でて、よくドレッシングであえて食べていましたけど。これからは、茎もそうして食べます。。
はじめ、ブロッコリーの茎を食べると言うことが、想像もつかなかったのだけど、たくさんの回答を参考にして、イメージが広がりました。。
ありがとうございました^^
グラタンにいれても、よさそうですよね^^
No.2
- 回答日時:
うんうん、ブロッコリーの茎はおいしいです。
お店で買うときは、茎の部分も厳しくチェックして、空洞のないものを買うようにしています。わたしは、細く切ってベーコンかソーセージなんかといためて食べるのが好きです。シチューやカレーにもいいですね。アクやくせがなく、やわらかく、煮込んでも綺麗な緑のままなので、重宝しています。特にグリーンピースとか、他の青みがないとき助かります。
炒めてよし、煮込んでよし、ほとんどなんにでも使えますよ。
皮を厚めにむくほうがいいですよ。輪切りにしたとき、外側の濃い緑の部分は、少々もったいないような気がするくらいグルッと厚くむきましょう。
たしかに。。茎に空洞があったりしますよね。。今までは、ただひたすら花のつきが多くて大きいものを選んで、茎には無頓着でした。。
皮は厚めに剥く。。なるほど。すごく参考になりました。ありがとうございました。。
じつは今日、早速朝ごはんのパスタに入れてみました。。薄い短冊切りでバターでいためて。。おいしかったです^^
No.1
- 回答日時:
茎のぶぶんだけよーく茹でて、ミキサーでつぶして、スープストックと牛乳でポタージュスープってのが、色もキレイでおいしいです。
その他、茹でて芥子酢味噌で食べたり、炒めて中華風に味付けたり・・・要するに、ブロッコリーを料理するのと同様に使えます。あんまり下の方は筋が堅いのでおいしくありませんが。
ガン予防にもいいらしいですし、しっかり食べたいところですね。
あー、食欲の秋。
早速の回答、ありがとうございます。。
うちには、ミキサーがなくて。。ポタージュスープは作れなそうです。。
薄切りにして、カルボナーラに入れたらおいしそうだなって思いました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
うろこはとるもの?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
塩くらげって普通にスーパーに...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
50~60人分のカレー
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
バナナはいつ腐ったと見なせるか
-
くし形切りとくし切りの違いに...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
生のりってどこに売ってるの?
-
おにぎりののりが包んだラップ...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
玄米保冷庫有効活用について
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報