
夫名義の預金口座にあるお金を、同じ銀行の妻名義の口座へ移したいのですが、これは贈与になり贈与税がかかってしまうのでしょうか?
金額は夫婦間の贈与税の対象になる額を超えます。
ただ一時的な事で、またすぐに夫の口座へ戻す予定です。
対象になる場合は、その移す方法で贈与税の対象になったりならなかったりするのでしょうか。
例えば
(1)銀行窓口で、現金を触ることなくそのまま「夫→妻」の口座へ移す処理をする場合。
(2)窓口で夫口座から現金を引き出し、あらためて妻口座へ入金する場合(同金額)
(3)2と同じく引き出し、金額を少し変えて妻口座へ入金する場合。
よく分からないので教えてください☆
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
方法云々を心配する前に事実が先です。
>ただ一時的な事で、またすぐに夫の口座へ戻す予定です。
何らかの用件が済み次第、全額返すってことですよね?
だったら、贈与じゃなく借入です。
場当たり的に言い逃れの方便で言っても、税務署も聞く耳持つとは考えられないですが、それが事実であれば
何も恐れる必要はないです。
そもそも税務署もいちいち日本の全納税者個人の口座の資金移動なんて日頃注意していません。膨大な事務負担のなるので無理です。資産家や業績の良い法人役員でもないのならなお更です。
借入に伴う資金移動の事実は、第三者の情報提供でもない限り銀行調査をしなければわからないことなんですから、その資金移動そのものが調査のきっかけになるとは考えにくいです。(ただし、たまたま相続税などの別件の税務調査が進行中で、その過程の銀行調査の段階で発覚する可能性はありますが・・・)
よしんば万が一口座を調べられても、一時的に借りた金だと事実を言えば済む話です。
どうしても心配ならば、借用証や金銭消費貸借契約書を作って置いたらいかがですか?無駄な努力になりそうですが・・・
強いて問題となるならば、利息の扱いでしょう。
夫婦間であれば利息なんて取らないでしょうから。
市中金利相当額が奥さんへ贈与されたと認定されるかもしれません。
とは言っても、短期に返済されるのでしょうから大きな金額ではないでしょう。
何度も言いますが、短期間のうちに全額返済されるなら、資金移動の事実が税務署に把握されることはないでしょう。
心配後無用です。
有難うございます。
調べられない限り大丈夫ということですね。
お金を移すのは、支払モノの引落し月で、ちょっと訳があって引き落としを
延ばしたくて残高不足にしておきたいんです。。
金額は600万くらいです。
なので、妻口座に移しても手をつけずに1ヶ月以内には戻すつもりです。
これも借りた、ということにすれば別に問題ないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#1です。
奥様名義の口座へ移動した資金を、1ヶ月程度で元の状態に戻すのであれば、そんなに過剰な心配はいりません。
ただ単に、理由があって資金を一時移転させているだけですから。
その場合借用書云々より、口座間で振込み処理しあうほうがひも付きで明瞭です。
No.1
- 回答日時:
お答えします。
基本的に、何らかの資産(経済的価値)の移動の事実があれば贈与税の対象になります。
(1)の場合誰が見ても明らかですので争いの余地はありません。
(2)、(3)については、最終的に税務署が相続税や譲渡所得税の調査を行う際に、調査官がその夫婦間の入出金を不審に感じた場合、贈与と判断される可能性がある、といった状況です。
例えば、7/20にご主人の口座から100万円を出金し、8/10に奥様の口座に82万円入金したとします。
さらに、奥様に収入はなく、保有していた定期預金もない…となるといよいよ旗色が悪くなってきます。(2)の場合などはなおさらです。
金額が高額になればなるほど言い訳も難しくなるので(たとえば1000万円の入出金をへそくりであると言っても調査官は信じません)その額によっても
リスクは様々なので、そのへんをよくお考えになったほうがよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 贈与について教えて下さい。 ・妻の預金で買った車(一括)、 ・妻の口座から頭金を出した車(ローンあり 1 2022/07/06 12:43
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
- 相続税・贈与税 贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた 3 2022/10/10 23:25
- 相続・贈与 無知で夫婦間の資金移動を複雑にしてしまいました。 使わない口座も解約したので‥ 今更、お金に色付けし 1 2023/06/29 21:07
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告で 3 2023/07/01 11:12
- 相続税・贈与税 中古マンションにて、夫名義で住宅ローンを組みます。持分を、夫:妻=9:1とし、頭金を妻の両親から支援 4 2023/01/04 18:50
- 不動産投資・投資信託 夫婦でお金を振り込んでいる生活口座からの投資信託の購入について 3 2023/08/04 20:31
- 相続税・贈与税 贈与税について質問です。 25歳の娘を語学留学に行かせる場合、贈与税はかかりますか? 現地の学校への 6 2023/07/25 20:43
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でし 4 2023/06/30 20:57
- 相続税・贈与税 親から現金で1600万貰い、ゆうちょの口座に入金しました。 しかし贈与税が掛かるということが分かりま 4 2022/04/28 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
税金関係で
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
贈与税や住宅購入に詳しい方! ...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
友人からの口座振込について 友...
-
赤字の会社の株を譲渡した場合...
-
譲渡所得税に関して質問です!
-
【相続】非課税枠の生命保険金5...
-
高齢者が、信託制度を利用して...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
地上権が付いた土地の所有権の...
-
離婚する夫名義の住宅ローンを...
-
相続税・贈与税についての疑問
-
贈与契約書と確定申告について
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
相続時精算課税制度
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行口座 夫婦間の名義変更は...
-
ハンドメイドで夫の名義、口座...
-
夫婦で財布分けますか?
-
クレジットカードとETC クレジ...
-
夫婦間の銀行口座での贈与税に...
-
夫婦の口座について、アドバイ...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
農地の名義変更について
-
親に車を買う
-
親の口座からのお金の移動は可能?
おすすめ情報