

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
連立方程式を行列で解くときは、
AX=Y
の形から、
X=(A-1)Y
と変形するんでしたよね。
つまり、Aが逆行列を持つことが、自明でない解をもつための条件です。
つまり、Aの行列式が0でないことが条件になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
線形代数の非自明解についてです。 (a-1)x1-x3=0 (a-1)x2+2x3=0 -x1+2x
数学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
自明でない解を持つとき、行列式│A│=0を利用し、二つの二次方程式の係数の条件を定める 独学で行列式
数学
-
4
一次従属の問題
数学
-
5
正規直交基底であることの確認
数学
-
6
基底であることを示す問題
数学
-
7
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
8
同次元連立一次方程式において自明でない解を持つ
数学
-
9
日頃、感じる不便なものってありますか???
その他(教育・科学・学問)
-
10
基本行列の積
数学
-
11
3x3行列の固有値の求め方
数学
-
12
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
13
数学で、log 0 =0 を発見したのですが、
数学
-
14
独立なベクトル・1次結合
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Excelで合計値を基にデータを均...
-
5
微分方程式 定常解について・・・
-
6
微分の重解条件は公式として使...
-
7
なんでx軸と接しているところが...
-
8
3次関数と1次関数が接するとき
-
9
複数の品目での単価と全体の合...
-
10
文字の定数を含む4次方程式の解...
-
11
非斉次2階線形微分方程式の一般解
-
12
x^y=y^x (x>y)を満たす整数解は...
-
13
方程式と不等式
-
14
初期値問題と境界値問題について
-
15
3次方程式の解の範囲について
-
16
x''+x=cost , x(0)=0 , x'(0)=1
-
17
微分
-
18
d^2x/dt^2 + x = cos(ωt)の求め方
-
19
答えを教えて
-
20
微分方程式で、分母=0の場合は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter