dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で家を購入しましたが、現在門扉から玄関までのアプローチができていません。(現状土がむき出しです)
外構業者の方や、建築士の方からは「そんなのは自分で十分にできる」と言われますが、一方周囲からは「最も目立つ所だから業者に依頼すべき」とも言われます。
そこで教えて欲しいのですが、自分で(全くの素人です)できるものですか?できれば簡単なやり方を教えていただければなお助かります・・・。またできない場合、業者に依頼したらいくらぐらいかかりますか?
ちなみに面積は10m2程度ぐらいです。

A 回答 (9件)

 エクステリアの雑誌は多数既刊されていますし、一読されてはいかがでしょう。


 レンガやかちこち君などを使って雑草を退治することも出来ますし、寄せ植えなどで飾ることも可能です。
 以外に庭いじりは楽しいですから、日曜大工がてらにホームセンターなどに行かれて小冊子から自分に出来そうな範囲でやってみたら自宅への愛着もわくのではないですか?
 セメントも個人で作るのは案外簡単です。我が家では外犬用の犬走りを作った事があります。他にアプローチに石を配置したり、雑草除けのかちこち君は便利ですよ。色も豊富なので外壁に合う色を選べます。地ならしして撒いて水をまくだけで雑草を防げるのでお勧めします。シンボルツリーを決めて、素敵なアプローチになるといいですね。
 一般のガーデニング売り場で結構みなさん相談しながらやってますから、一度行かれてみてはいかがですか?
    • good
    • 1

もう施工なさったかもしれませんが、私も自分で作りましたのご参考までに。

ちなみに女性です。
我が家はもともと芝生の庭の一部を剥がして、レンガで縁取りだけして踏石に短い枕木を埋め、残りは化粧砂利で仕上げました。
まず仕上げより全体に3cmほど掘り下げました。
縁取りのレンガは動くと困るので、レンガ厚+6cmほど掘り下げ砕石3cmドライモルタル工法(モルタルを水を混ぜずに3cm敷き水平をとって並べ後から水をかけて固める)で仕上げました。
枕木はやはり枕木厚+6cmほど掘り下げ、砕石3cm川砂3cmを敷き乗せ周りを埋めて固めました。重いので全然動きません。
全てを水平を取らずに済みましたのでちょっと楽だったかも。
ご近所や友人には結構好評です。
愛着が湧くと思いますので是非頑張ってみてください。
    • good
    • 2

アプローチは自分でレンガを敷きました。


確かにセンスのあるプロ、しっかりした施工のプロと比べれば見劣りしますが、自分であーでもないこーでもないとやるのは楽しいですし、満足感もあります。
休みにぼちぼちやるのもいいですよ。
一日腰をかがめて仕事をしていたら腰痛くなりましたが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに腰は間違いなく痛くなりますね。実は私はヘルニア持ちで・・・。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/07/30 03:08

#2です。

砂決めについて詳しいHPを探してみましたが、ココは結構親切ですね。判りやすいかなと思います。

http://www.page.sannet.ne.jp/mikichan-y/diy/walk …

 私が庭を施工するのに一番参考になった本はこの本です。素人にも判りやすく解説されていますし、レンガの張り方はもちろん、自分で出来るいろいろな技が学習できます。アプローチの作り方も何種類か紹介されていますよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4149281 …

 施工時間ですが、一概には何とも。。。地盤が堅い土地は掘るのに時間を要しますし、レンガの張りも、凝った張り方(例えば円形に張るとか)をする場合、大変手間がかかります。アプローチの面積によっても違うでしょうし。

 コツコツ、ボチボチやればよい、くらいの余裕を持って取り組んだ方が旨く行くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい所まで教えていただき、ありがとうございます。
1日でここまでできるんですね。参考になりました。

お礼日時:2005/07/30 03:06

>外構業者の方や、建築士の方からは「そんなのは自分で十分にできる」と言われます が、・・・



 う~む、何とも解せない方々が居るようですね。 アプローチは「そんなもの・・」ではないんですよ。
 その設計デザイン次第では家が貧弱になったり、すばらしい景観を持たせたりもします。 
 アプローチは大変大事なものです。 つまりお客さんを玄関まで誘導させるものですので小奇麗にしたほうが損はありません。 それにしてもその外構業者や建築士さんに頼まないで良かったですね。 

例えば
和風ならちょっと懲りすぎですが
http://www.niwatune.com/s-wani3.jpg
洋風なら
決まりきった玄関回りをリフォームしましょう。
http://woodsplanning.kdn.jp/works.htm

 造園や外構については下記URLも参考にしてください。
門から玄関までの距離が短い場合は出来るだけ斜めやカーブを作ってその
距離を長くとる事で広さを表現しましょう。 その道で経験豊富な業者さんにお願いするのが一番です。 
 良く相談して納得できるデザインでお願いしましょう。 全てはデザインで決まります。 施工は誰でも出来ます。
 http://www.takei-zouen.co.jp/how_to.html

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/07/30 03:01

うちは業者にやってもらったのですが、


玄関はタイルですが、玄関前は枕木を土に埋め込んでいるような感じです。これなら素人でもできるのではないかと思いますが。自然な感じです。
    • good
    • 0

お近くにホ-ムセンタ-がないですか?


そういったところでも見積もり施工してくれますよ
    • good
    • 0

 出来ますよ。

私は女性ですが、すべて一人でやりました。ご近所さんには驚かれますが、結構楽しいです。

 質問者さんの目指すアプローチがどんなイメージなのか判りませんので的はずれな回答かもしれませんが、ウチは玄関ポーチがレンガで出来ていますので、レンガを大量に購入し、切断工具はホームセンターでレンタルしてコツコツつくりました。セメントでがちがちにしてしまうと将来的に変更が利かないので「砂決め」という方法でつくりました。

 レンガの厚みより少し深めに土を掘り、川砂で高さを調節してレンガを並べる方法です。長めの木材をあてて上から叩くことで、でこぼこもなく、綺麗に仕上がりました。目地には同じく川砂を入れましたが、将来的に駐車場を広くしたり、アプローチの位置を変更するのも、掘り起こして砂をどけるだけなので手軽に出来ると思います。

 ただ自分で施工する場合、一気に工事できるわけではありませんので、しばらくは庭先にレンガや砂が山積みになる覚悟はいるでしょうね。落ち着かない状況に耐え、根気仕事をこなせれば、充分可能です。

この回答への補足

イメージはメイン(歩く所)にレンガで後は砂利という形です。
「砂決め」というのをもう少し詳しく知るためにはどうすればよいでしょうか?またどのくらいの日数がかかるのでしょうか?

補足日時:2005/07/29 17:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できそうな感じがしてきました。もう少し知りたい点があるので、お手数ですが補足の質問の答えを知りたいのでお願いします。

お礼日時:2005/07/29 17:56

簡単なのはそのままで、まあ砂利を敷くだけでもいいですよね。


何百万もする石を買って並べたっていいのです。
ピンからキリまでですよ、ご自分の考えでどうにでもなりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに自分の考え一つで何とかなるのですが、見映えが気になるのも事実です。その点がクリアできれば十分なんですが・・・。

お礼日時:2005/07/29 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!