dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッツ2に乗っています。
キタコから18,000円くらいのボアアップキットが発売されていますが、これをバイク屋さんに取り付けてもらうとすれば、だいたいどれくらいの工賃が発生するのでしょうか?
以前、社外マフラーを取り付けてもらったときは、それに伴うCDI、ウェイトローラー、強化ベルト、プラグ、とかの費用だけで、工賃そのものはほぼ発生しませんでした。
バイク屋さんに聞けば早いのですが、まずこちらでお伺いします。

A 回答 (1件)

>以前、社外マフラーを取り付けてもらったときは、それに伴うCDI、ウェイトローラー、強化ベルト、プラグ、とかの費用だけで、工賃そのものはほぼ発生しませんでした。


かなり良心的なお店だと思います。
工賃計算でバイクの場合は、時間(工数)×レバレート(フラットレート)=工賃
となります。
この、レバレート(フラットレート)というのは、お店各自が設定している1時間当たりの作業金額のことをいいます。
国内の二輪業界ですと、大体6,000円くらいから12,000円くらいじゃないでしょうか?
マフラー、CDI、ウェイトローラー、強化ベルト、プラグで熟練でも2時間は掛かるのでは無いでしょうか。
ボアアップキットの取り付けは2時間くらいかな?
安くするポイントは車両を購入したお店である事、ボアアップキットもそのお店で購入する事です。
購入する事自体に利益がありますので安くなるポイントだとおもいます。
お勧めしませんが自分でやってみて下さい。どれだけ整備が大変か実感できます。
また、ボアアップが特殊な整備?です。
取り付け後の帰り道エンジンが焼きついてもクレーム対象になりません。

免許小型以上、黄色ナンバーは必ず!!無免許、脱税です。

参考URL:http://www.asiaparts.jp/scooter.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考URLも大変参考になりました。
とても良いお店で、そのときの取り付け工事を見せてくれました。
「暑いやろ~」とか言って日陰に椅子を用意してくれました(笑)

お礼日時:2005/07/30 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています