

今度社会人入試で夜間大学を受けようと考えている24歳♀です。
試験要項に推薦状を求める記述があり、正直困っています。
過去ログ等を検索してみましたが、これだ!というものがなかったので質問させてください。
その記述は以下の通りです↓
『有職の者は、勤務先所属長若しくは、これにかわる者の推薦状を提出してください。
なお、有職の者で事情により提出できない場合は不要とします。』
私は専門学校を卒業しており、現在PG兼SEをしています。
受けようとしているのは夜間なので、時間的に現在の職ではかなり無理があると考え
辞める気持ちが強いです(どうせ学ぶなら専念したいので)。
『所属長』ともなるとやはり社長になると思うのですが、
辞めることを前提で推薦状を書いてもらうなどとても出来ないので
会社には何も言わず受験するつもりです。
現在の私の立場は雇用形態は正社員であるものの、
実際には出向先に派遣という形で勤務している状態です。
○出向元(正社員として雇われている)→ 出向先(PG・SEとして勤務中)
この場合の『所属長』は派遣元の方なのか出向先の方なのかも迷っています。
『若しくは、これにかわる者』という記述から
出向元で私を担当してくれている営業さん or 専門学校時代の先生
ではだめなのかとも考えていたり。
(問い合わせるのが一番かもしれませんが)
推薦状には、推薦者の
・職名
・氏名(印鑑欄あり)
・事業所名
・所在地
・電話
を書く欄があります。
会社を辞めて一般入試で受けることも考えましたが、
社会人を対象とした夜間大学はいろいろな年齢層や職種の方がいて大変刺激的と聞きます。
ですので私にとって社会人入学が魅力的なのです。
長くなってしまいましたが、「自分はこうした」という経験者の方や、
それ以外の方々もご教授いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会人入試で私は十年近く前に入りました。
「所属長=社長」というのではなく、別に所属する課・部・係とも読めるんで、部長・課長・係長でも十分ですよ。
ちなみに私の場合は部長の名前は借りましたが、結局は友人に書いてもらいました。やはり会社に話を通すのが物凄く抵抗ありましたので。全然調査とかもやってないようでしたし。所詮出せばOKなので割り切っていいと思いますよ。
社会人入試は英語は辞書持ち込み可なので、単語暗記は軽いもので十分ですよ。要は訳せればOKですから、いわゆる構文対策の勉強をしておくといいですよ。小論文は誰かに見てもらった方がいいですから、予備校の単科ゼミで小論文を取っておくと、かなり格安でかつ週一回通う程度で予備校代も手間も最小限に抑えられますよ。小論文の通信添削は、私はやりましたけどかなりビミョーでした。待ってるのが大変なので…
もし学ぶことになると、恐らく現在の部署で働く事は難しくなるので部長等には余計頼みづらいかもしれません。
けれど社長でなくともOKというのを知って少し気持ちが楽になりました。
>所詮出せばOKなので割り切っていいと思いますよ。
とても安心しました。
上記の所属長の件も含めて深刻に考えはじめてしまう所だったので…
そして科目ごとのアドバイスも大変参考になります。
社会人入試は一般入試と違ってあまり試験問題の情報がないものですから、助かります。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私も社会人入試で夜間の大学に入りました。
私の場合は推薦書の摘要には職場の上司、同僚、友人、知人などから一通ということでした。大学によって違うと思いますが、合格したら退社する意志があるなら、どうしても会社関係の人の推薦状でないとだめなのか、入試課に聞いてみてもいいと思います。
あと、辞書の持ち込みなどもダメでしたので、試験の仕方も大学によって違うと思います。小論文は日頃から新聞の論評などを読んだり、最近の出来事とかに関心を寄せておくといいと思います。課題に関して何か知っている事を書くと、文章に説得力がでると思います。受験要項を良く読んで頑張って下さいね。
>入試課に聞いてみてもいいと思います。
土曜に早速入試課に問い合わせてみます。
科目に小論文があるので、アドバイス大変参考になります。
新聞を読んでおいた方がいいというのはオープンキャンパスの時にもその大学の先生がおっしゃってました。
やはり日々の情報の積み重ねが大事ですね。
回答いただきありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
受ける大学によって事情が違うので、一律にこうだとは言えません。
私の知っているところ(夜間ではありません)では、事務は(募集要項に提出とあるので)絶対必要と主張しましたが、学科では「書いて貰いにくいなら不要です」で押し通しました。
募集要項に「事情により提出できない」というのは、あなたのようなケースを想定しているんだと思います。
>募集要項に「事情により提出できない」というのは、あなたのようなケースを想定しているんだと思います。
「事情」の許容範囲を計りかねていたので大変参考になります。
私の場合も問い合わせてみたほうが良さそうですね。
回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 あと4日で正社員登用試験対策(SPI・小論文) 1 2022/12/15 15:09
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 大学受験 募集人数40人の看護学校 公募推薦何人受かりますか? 1 2022/10/23 22:10
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在大学3年生です。 高校の時...
-
理工系だと、東は、日本大、中...
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
早稲田理系に通うものです。一...
-
授業中にうるさい人がいます。...
-
大学でいつも女子4人組でいてそ...
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人...
-
大学の給付型奨学金のための離婚
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
早慶と阪大って同じくらいなん...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
自分の考え、気づいたこと、今...
-
神戸大学より上の国公立
-
大学でいつも4人でいてそのうち...
-
日本福祉大学 経済学部 名城大 ...
-
レポートを書くにあたって、「...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
広島大学の東広島キャンパスで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小論文のルール
-
社会人入学の推薦状について(...
-
看護学校の入試で小論文があり...
-
質問よろしくお願いします。 愛...
-
北里大学推薦入試の小論文について
-
今年24歳 男 看護師目指して...
-
将来放射線技師になりたいです。
-
推薦入試の小論文では指定の文...
-
【言語聴覚士】養成校に入学す...
-
主張作文の書き方を教えて下さい!
-
北九州市立大学地域創生学群AO...
-
リーガルサービスっていったい...
-
千葉職業能力開発短期大学校の...
-
保育系専門学校入試の小論文に...
-
北里大学医療衛生学部編入試験
-
小論文の課題文の読み取りの仕方
-
先日も質問させていただいたの...
-
受験まであと1週間です 正直も...
-
小論文の文体
-
小論文を教えてください
おすすめ情報