dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登録に必要な書類として、誓約書・住民票などがパンフレットに書いてあったのですが、その中に「市区町村の身分証明書」とありました。
この市町村の身分証明書というのは免許などのことでしょうか?
もし、免許などのことでない場合、そのような書類はどこで頂けるのでしょうか?

A 回答 (5件)

#1です。

 補足です。

入手先は現住所ではなく、本籍のある市区町村です。
たしか法務局でも入手可能です。

身分証明の意味は、こちらのサイトを参考にしてもらえばわかると思います。

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/sakae/koseki/mibu …
    • good
    • 0

法務局で証明してもらう成年被後見人・被保佐人等の


「登記されていないことの証明書」は平成12年4月1日以降に登記されていないことを証明するもので、

平成12年3月31日までに禁治産者・準禁治産者宣告をうけているかどうかを証明するものは本籍地のある市区町村で発行してもらえる「身分証明書」で証明できます。

私も先日転職した不動産会社で専任の取引主任者になる為に本籍地の役所に行ってきました。
窓口の担当の方に聞けば申請書の書き方等教えてもらえますので、まずは本籍地の市区町村の役所に行ってみて下さい。
    • good
    • 0

手数料は1通500円(大阪の場合)です。



大阪市内在住であれば市のサービスセンターでも取れます。
    • good
    • 0

宅建主任者です(^-^)



本籍のある市役所等で取れます。
身分証明書とは、「成年被後見人、準禁治産者及び破産者でないことを証明」する書類です。

一般で言う運転免許証などに代えられるものではありませんので要注意です。
    • good
    • 0

宅建ではないのですが、他の国家資格の登録時に入手しました。


免許証でなく「身分証明」という書類があり、それは役所でもらいます。

参考になりそうなサイトを添付しておきます。

参考URL:http://www.iwate-takken.or.jp/takken.htm,http:// …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!