

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
0℃というのは、水と氷が共存できる温度です。
したがって、0℃においては、元々氷だったものは氷のままだし、水だったものは水のままです。
ですから、試験管の中に氷が入っていれば、氷は溶けずにそのままだし、水が入っていれば、0℃の水のままです。
試験管のまわりが、0℃よりも高くなれば、氷が溶け始めますし、0℃よりも低ければ水は凍り始めます。
氷につけた場合には、その境目である0℃になるために、水は水のままだし、氷は氷のままです。
寒剤を使えば、温度が0℃よりも低くなるので、水は凍り始めます。ただし、現実には過冷却という現象も起こりますので、0℃よりもわずかに低い程度の温度ではなかなか凍り始めないでしょう。
No.6
- 回答日時:
氷ります.
今の冷蔵庫はみんな自動製氷器だからやりにくいかもしれませんが,製氷皿で氷を作ってみてください.そして,冷凍庫から製氷皿を出して,すぐにその氷の上に水 (できれば冷蔵庫で冷やした冷水) を数滴たらしてみます.するとその水滴は氷ります.でも,この氷をコップの水に入れても氷らないでしょう.
要するに,#5にあるように,氷の冷え方と,氷らせる水の量(と最初の温度)の兼ね合いの問題なのです.
塩を入れるのは温度を下げる効果があるので,同じ量の氷でも水側の温度をより下げる力が強くなる,ということです.だから,逆に塩と氷でも,水の方が大量にあれば氷りません.ある意味,当たり前ですが.
No.5
- 回答日時:
凍らないとは言い切れません。
氷がとても冷えていた場合(極端に言えば、-100℃とか)であれば、周りの水は凍ってしまうでしょう。
家庭の冷凍庫でつくった氷であれば、そこまでのことは起こらないと思います。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 日用品・生活雑貨 「氷のう」は、使用中に周囲に結露が出ますか。 1 2023/08/17 22:18
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- 化学 食塩水の濃度に関する問題です 3 2022/05/07 16:34
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 食べ物・食材 水商売をしております。コンビニの氷を冷凍庫にいれておきたく、取り出しやすいようにタッパーにその氷を入 5 2023/06/18 00:54
- 電気・ガス・水道 水道凍結について 4 2023/02/16 19:35
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- ピクニック・キャンプ 【保冷剤】ロゴスの倍速凍結シリーズとー16℃シリーズだとリュックサックの背中の部分に当 1 2023/07/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
虹入りの氷
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
次 の部首はなんですか?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
水を冷やすために必要な氷の量
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
雪道にまく塩について
-
コップの中の氷が解けても水位...
おすすめ情報