dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、京都大学の工学部にするか大阪大学の医学部にするか迷っています。
そこで質問なんですけど、2次試験で医学部は化学、物理、生物の中から2つ選ばなければならないのですが、
生物、化学を選ぶ人しかまわりにいません、化学と物理で受ける人ってどれくらいいるのですか?

A 回答 (4件)

基本的には物化が普通です。

特に旧帝系の生物って特殊で点が取りにくいと言った取りにくいですからね。それに、生物選択者≒数学苦手、物理選択者≒数学得意、という式が成り立つ事が多いため合格者的にも物化が多いような気がします。

No.3の話の補足的になりますが、河合塾の二次ランクでは京都の工学が65なのに対し大阪の医学は72.5なのでレベルが全く違います。大阪の医学がなんとかなるかな~という感じで、特に絶対に医者になりたいというわけでもないのなら京都に普通に受かる事をお勧めすのですが。
    • good
    • 0

osero0360さんは、今高3ってことはないですよね。


最近の医学部の受験情報は集めてますか?

今年度の入試から、『医学部は生物と化学を選択すること』という大学がついに出始めました。 この流れが全国の医学部で加速する可能性はあります。
それならば、医学部は1浪や2浪を覚悟しなければなりませんから、生物と化学を選択しておいた方が安全と言えます。 そういった理由で、生物と化学を選択する医学部受験生が増えている背景があると思います。
ですから、、『オレ東大の理1希望だけど、東京医科歯科も捨てがたいよね~。とりあえず物理と化学を選択して、受験直前まで考えるか。』みたいな事ができなくなると思います。 医学部受験を考えるなら、高1から生物と化学を選択することになるでしょう。
今後は、そういう理由で物理と化学で受けれる大学自体が減り、物理と化学で受験する学生も減ります。

ただし、今現在はやはり物理と化学で受験する人の方が多いと思います。

、、しかし、そもそも京都の工学部と大阪大の医学部って、レベル差がありませんかね?
    • good
    • 0

 あなたの志望校の2次の出題傾向を詳しく知っているわけではありませんが、理系の難関大学を狙える人にとっては、生物より物理のほうがより得点源になるというケースのほうが多いと思います。

    • good
    • 0

むしろ物・化で受験する人のほうが多数だと


思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!