
No.4
- 回答日時:
虹に色順が逆に見えることがあるようです。
実験で見ることができるかどうかわかりませんが、
太陽の位置、水のまき方などで、現れるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
虹で重要なのはエアリ関数の理論です。
Abramowitz and Stegun;Handbook of Mathematical Functions(下記URL)
必要な数学は漸近展開です
大久保謙二郎、河野御實彦:漸近展開(教育出版)
ただしこの本の副虹とか過剰虹という言葉の使い方には誤りがあるそうです。
H M ナッセンツバイク;虹の理論,サイエンス(Seientific American) 1977年6月号p.82
はお勧めです。
http://tigaku.com/kisyou/exp/rainbow/rainbow1.html
に実例があります。
http://www.du.edu/~jcalvert/astro/bow.htm
も見ると良いでしょう。また大学の図書館か国会図書館ぐらいでしか見ることはできませんが、
Jhon A. Adams;Physics Reports, 356, (2002), 229
に総合報告があります。
参考URL:http://www.math.hkbu.edu.hk/support/aands/page_4 …
No.2
- 回答日時:
あまりに直接的な回答になってしまいますが、
http://www.j-muse.jp/kagaku_tanken/vol3/sora_uch …
などはいかがでしょうか。
虹の見える仕組み、実験の例などが掲載されています。
(直接的すぎて教育上よろしくないかも知れませんが…ま、中2ならいいか。)
それだけではあんまりなので、「二重虹」というものについて調べてみて下さい。
検索すれば、すぐ写真が見つかると思います。
虹の色の順序に注意して下さいね。
まず見ることは難しいですが、「月虹(moonbow)」なんてものもありますね。
No.1
- 回答日時:
理科で研究ですか。
ちょっとそこからは外れた話なんですが・・・・
いくつかの民族の神話や伝説で、虹は竜の一種だと考えられています。
虹(こう)というのも虫偏の文字で、中国ではもともと蛇も虫の一種。長虫といいますね。蛇の発展系として竜があるのでそういうものの一種だというのです。このたぐいには、虹、蛟、蜃などがあります。
中国以外ではヨーロッパでもドラゴンの一種という考えもあるようです。
http://enkan.fc2web.com/zatu/16.html
あと、参考ぺーじとしてたとえば
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rain …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 主虹、赤の外側が青内側より暗いのはなぜですか? 空にアーチ状にかかる虹を見て疑問に思いました。主虹は 2 2023/02/06 19:02
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 2 2022/04/16 06:26
- 宇宙科学・天文学・天気 なぜ、同時に二本の虹が立つのでしょうか? 8 2023/05/02 19:04
- カスタマイズ(車) 車のエンブレムを虹にしたい 車のエンブレム(外装)をこういう虹にしたいのですが、車をいじったことなん 2 2022/08/28 21:54
- 文学 俳句です(厳しい批評待っています) 4 2022/04/10 05:08
- 宇宙科学・天文学・天気 虹について 4 2023/06/29 19:01
- 地球科学 虹の色は外側が赤、内側は青ですが、二重虹の時の外側の虹は、内側赤、外側青でした。どうしてでしょうか。 1 2022/08/14 09:04
- その他(ゲーム) 僕は音ゲーが下手です。そのことを友人におちょくられました。マジで殴りたいくらい腹が立ちました。 音ゲ 2 2023/07/30 16:40
- 戦争・テロ・デモ 英国のエリザベス女王わ 2 2022/09/26 05:31
- 掃除・片付け 洗った後の食器に残る虹色 2 2023/01/18 02:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
レーダー電波は海水面でどれく...
-
鏡の反射についての質問です。
-
ニュートン反射望遠鏡を自作し...
-
山の上に在る四角い反射板と言...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
2枚の鏡を90°に置いて実物通り...
-
4字熟語
-
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
空気中の水滴が太陽光を反射し...
-
2枚の平面鏡を互いに60°の角...
-
鏡の不思議なこと。
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
光が反射して明るく見えるのは...
-
アルミホイルをよく見たら表と...
-
⑵⑶について ⑵御鏡を持たせさせ...
-
三面鏡での合わせ鏡をしたとき...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
なぜスプーンに映る自分は逆さま?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
X線について
-
自然の太陽光のもとでは
-
赤外線シーカーの原理
-
全天空照度
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
光を一方だけ通す材料
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
虹の大きさはどのくらい?
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
鏡を通して視線が合う理由
おすすめ情報