プロが教えるわが家の防犯対策術!

これまで郵便貯金という利権を特殊法人が食い物にしてきたから民営化に踏み切るというのが根拠と聞きました。
それでは
(1)特殊法人はどういった会社なのでしょうか?また、どんな無駄なことをやって甘い汁をすすってきたのでしょうか?
(2)民営化されたら郵便貯金はどのようなところへ活用されるのでしょうか?
(3)小泉総理が郵政民営化を唱えるきっかけとなった出来事は何でしょうか?

以上、お聞かせくださいませ。

A 回答 (4件)

(1)特殊法人はどういった会社なのでしょうか?また、どんな無駄なことをやって甘い汁をすすってきたのでしょうか?:例えば最近話題になっている例では「道路公団」がありますね?橋梁談合で話題になっています。



(2)民営化されたら郵便貯金はどのようなところへ活用されるのでしょうか?:イコールフィッティングと言っていますから、民間の銀行(みずほ銀行など)と同じ活用になります。

(3)小泉総理が郵政民営化を唱えるきっかけとなった出来事は何でしょうか?:いろいろと言われています。最初の選挙で落選した時、特定郵便の支援団体に無視されたとか、郵政大臣のとき、官僚に無視されたとか? まー、本人にしか分りません。

多数の方がここgooで郵政に関して応えています。検索し熟読し、その後質問を絞ってしたほうが理解が深まると思います。どの質問も「簡単に」応えることはできません。
    • good
    • 0

1、


はいどうぞ
http://www.findai.com/yogo/0070.htm
問題になっていたのは「財政投融資」ですね
郵便貯金や年金積立金を旧大蔵が全額運用する制度です。
今は廃止されていますが、結局財投債や政府保証債、国債が取って代わられています。

2、
今までと大して変わりません。
国債+その他です。変わるのはその他の中身です。
「その他」の部分が公債やMMF、外国債など利回りの高い金融商品に集中すると思います。
自由な運用が出来るようになっていると言いますが、実際にはその運用如何で国の命運を分けてしまうほどのことなので財務省の国債管理政策に従わなければならず、殆ど自由になりません。
おまけに郵政が民有民営になるあたりに政府は所得税や株式投資にかかる手数料や税金を引き上げようとしていますので…

3、
大蔵族議員の先輩や慶応大学時代の恩師の影響でしょう。
一説には、郵政関係者の選挙協力を得られなかったのがきっかけだという話もありますね。
http://www11.plala.or.jp/jins/newsletter2005-2.f …
「小泉純一郎と郵政民営化」参照
(この記事には小泉一族が代代郵政族であったことや、初出馬の時特定郵便局長の協力を得られず落選したことなどは触れられていませんね…)
    • good
    • 0

>(3)小泉総理が郵政民営化を唱えるきっかけとなった出来事は何でしょうか?



 小泉さんというより、これは自民党が
1980年代からやってきている民営化の
流れなんです。
 小泉さんのときにたまたま郵政問題が
残っていただけだと思います。

 1970年代に公的資金の無駄使いの
問題が表面化したんです。日本は戦後しばらく
経済的に危機的な状態が続いていましたから、
国営事業の強化や、その場の状況に応じて
暫定的な資金を出すといった仕組みが
出来上がっていたのですが、1960年代
後半の高度経済成長の時期に、経済的に安定した
にも関わらず、国営、多額の暫定予算の流れが
止まらず、税収や預金の増加から公的資金の
資金源が増えた分、使うお金も無意味に増加す
るといった傾向があったんです。

 お名前忘れましたが、この問題を指摘した
人がいて、具体的な対策をするよう最初に指示された
のが、自民党の中曽根前首相だったんです。
 中曽根さんの指示のもと、専売公社、
国鉄、電電公社の民営化が進められ、
その後を継いだのが、今引退すると言われて
いる橋本前首相でした。橋本さんの時代に
お役所の改革が始められ、これが現在の
省庁統廃合に繋がっています。
 国家公務員の30%を占めると言われて
いる郵便局員の問題は、誰が見ても
現在の最優先課題で、たまたまこの時期に
小泉さんがやっているということでしょう。

 本当なら自民党の誰が郵政民営化を指揮しても
おかしくないと思うのですが、なぜか分裂
した上、中曽根さんの息子さんまで民営化に
反対してるとか・・・ここのところの
理由がよく分かりませんが。
    • good
    • 0

1 特殊法人は会社ではありません。

社団法人とか財団法人、公団などです。
官僚が課長になると、先輩の天下り先をつくるために法律を改正します。そこで特殊法人の設立を決め、官僚が天下りします。
そこの職員は労働組合に入りますから民主党も大賛成なのです。
たとえば、自動車を廃棄するときにリサイクル料というものが必要になりました。この法律が出来たときに、複数の特殊法人が出来ました。たとえば、自動車の番号を入れたらリサイクル料がオンラインで出る仕組みになっているのですが、そういったことをする会社などです。
法律が出来なければ、必要がなかった会社です。
その特殊法人を維持するために、税金まがいの金を取られ、税金も投入され、場合によっては郵貯の金も投入されます。

2 民営化すると、民間市場に流すように段階的に変えてゆきます。

3 郵政民営化は昔から言っていました。
郵政大臣になったときは、早々に民営化をいい、袋だたきにあっていました。
生涯のライフワークです。
行財政改革の本丸であることも事実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!