プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

10月から仕事が変わりました。今月の給与明細をもらったところ、健康保険料は約3倍、厚生年金は約1.5倍と、驚くほど、控除額が増えていました。その件について、担当者に問い合わせても、こちらに聞いていることには答えず(話を聞かない)、同じ説明を繰り返すばかりで、納得のいく回答が得られません。そこで質問させていただきます。よろしくお願いします。

1.厚生年金の控除額は、どのように算出されるのでしょうか。

2.見込み給与について、明らかに多く見積もられています。3ヶ月くらいで、様子を見て見直すとはいわれたのですが、見直した結果、見積もりが多すぎた場合、支払ったものについては、払い戻されることはない、との説明でした。逆に、少なく見積もりすぎて、実際差し引くべき額以下の場合は、追徴されるということでした。
・実際、このようなやり方が、一般的になされているのでしょうか。
・明らかに多く見積もることに、問題はないのでしょうか。

会社の担当者が、当てにならないため、大変困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

新たに入社した場合の社会保険料は、採用時の給料により社会保険料の等級が決まり、その等級別に決められた表によって控除されます。


なお、この給料には通勤手当ても含まれます。

そして、3ケ月後に、等級が2段階以上の増減があった場合に、等級の改訂を行ないます。
それ以後も、3ケ月毎に見直して、7月には全員の見直しを行ないます。

また、保険料は健康保険組合と政府管掌の健康保険では、料率が違い、会社の負担額も違います。
前職と、給料がどのくらい増えたかよって、保険料も違ってきますが、3倍とは大きすぎるように思います。

又、厚生年金については、別途厚生年金基金という制度が有り、これに加入していると保険料はその分だけ高くなりますから、1.5倍ということがあります。
なお、これは将来の年金の受給時に、上乗せで年金が支給されます。

一度、会社の担当者に、等級が幾つで、表がどうなっているかお聞きになれば、はっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

健康保険は、いずれも、健康保険組合で(政府管掌ではありません)今まで、3か所に加入していた経験がありますが、今回だけ驚くほど多いのです。
会社の担当者は、今まで、こういうことをたずねた人がいないらしく、聞こうとするだけで、一方的に同じことをいうばかりで、こちらがたずねていることに対する回答がないのです。でも、別ルートで、等級と、表についてたずねてみようと思います。

お礼日時:2001/11/03 23:46

すみません。

質問の意味をまちがえていました。
税金でなくて、保険料そのものでしたね。

業種によっては季節によって収入の変動の大きいものがあるので、(タクシーなど年末は多いだろうし、引越し関係は年度代わり時期、制服関係も新年度、海岸リゾートは夏休み・・。)そういうところは3ヵ月の取り方で全然違ってきますから、補正することになります。

いくら、会社の会計が当てにならなくても、社会保険事務所からの請求はそのまま反映しているはずなので、しっかりしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

季節によって、収入の変動はありませんが、自分がもらえるであろう給与と比べて、かなり多く見積もられていることが不明な点なのです。
特に入ったばかりなので、戦力にならず(笑)、残業することは考えられません。

お礼日時:2001/11/03 23:45

下記のURLでおよその額を知ることができます。


社会保険の場合、これから1年間の厚生年金保険料などを決めるのに、標準報酬月額というのを三ヶ月の平均で求めます。その金額に応じた保険料の額を表などから求めて、それを控除額とします。そして、三ヶ月の平均額が、大きく変動したときは、それに応じて、その変更をします。三ヶ月で様子を見るというのは、そういう意味だろうと思われます。一般には、コンピューターで給与計算処理をしますから、入力ミスでもない限り、計算が間違うというのは考えにくいかもしれません。

参考URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/nenkin/hoken …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速、WEBを参考させていただきます

お礼日時:2001/11/03 23:44

1:厚生年金は、基本的には控除になります。

(そのかわり、将来年金をもらうときに課税される)控除額が増えている、というのは、保険料が増えているんじゃないですか?(介護保険とかふえたし)

2:納税額は、年間できまるので、源泉徴収を「見込み」で計算した場合(しなくちゃしかたないけど)、「年末調整」があります。極端な話、いま就職して今年は2ヶ月しか働かないでも、ちゃんと割合で計算して源泉徴収してくれますが、とうぜん、課税金額にならないので、年末調整すれば、全部還ってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!