
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
現在東大に在籍しているものです。
京都については詳しく知りませんので東大に絞って回答させて頂きます。
国際関係論への進学を考えているとの事ですが、この学科は大変な人気学科です。在籍しているわけではないので詳しい講義内容は残念ながら分かりません。
只、この学科は文2,3→法と並び文系で一番進振りするのが難しいという事は念頭に置いた方がいいと思います。教養への進学が比較的楽といわれる文1でも平均点が85点必要になります。文2,3ならば87くらいは必要でしょう。同学年の中で上位10%に入っていなければ無理といっても過言ではないかと。今年のように例外的に低い年もありますが。
でもそれだけに、講義、教官、在籍している生徒のレベルの高さは保障されているんじゃないでしょうか。国関に進学した友人は死ぬほど忙しいが死ぬほど楽しいって言ってましたし。
東大に在籍している者として、京都よりも東大を推します。
そして国関を本気で狙うなら文1入学を強くお薦めします。
No.5
- 回答日時:
>京大の法学部のことは公式ページで見た程度でよく知らないので、参考になるページなどを教えていただけるとありがたいです
かなり内輪向けのサイトでしたらkyoto-u.comというのがあります。
かなり内輪向けのサイトですので情報の真偽を確かめるのが難しいですが
一度見てみてもいいと思います。
僕は東大・教養でも京大・総人でもないのでかなり直感的回答になりますが、東大のほうがなにかと将来の選択肢が広いような気がします。
都内在住ですし東大でいいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.kyoto-u.com/
No.4
- 回答日時:
えーと、完全に好みの世界です。
東大教養は、本郷=法学部などの権威主義に対抗して、なんでもあり、学際主義、リベラルを売りにしてきた学部なので、卒業生には外交官やジャーナリスト、大学教師がやたら多いです。自由な学風で知られていますが、その分、先生に手取り足取りを期待できません。京大は、というより、中西先生のところで勉強するなら、教養と反対の、保守派・リアリズム路線です。国際関係というより、たぶん対米関係、対ヨーロッパ関係が中心になります。ただ京大の他の先生も同じようなことをやっている、という保障はありません。
レベルからいったらどっちも十分高いので、どっちを選ぶかは、教えている先生の学風のどちらを好きかで決めるのがいいでしょう。それに、「その先生のもとで勉強した」というのは卒業後も評判としてついてまわるので、その意味でも自分の好みをちゃんとわかって選ばないと、どのみち「ああ、君は××派閥なんだね」というような見方を廻りからされて、あとから苦労しますよ。
No.3
- 回答日時:
質問者です。
お二人ともご回答ありがとうございます。諸事情につき「回答」という形で返信させていただきます。さて、やはり東大の国際関係論あるいは法学部がいいということですね。なぜ僕が京大の総合人間を考えたかというと、そこの教授の中西輝政氏の本を読んで、しっかりした考えをもった方だと思ったこと、比較的少人数のように思えること(これはあくまで想像ですが…)が主な理由です。あとは、ご指摘のとおり、「進振り」がないというのも魅力です。ただ、今回のご指摘をふまえて考えてみると、たしかに東大の国際関係論には見劣りする感じもします。
あと、京大の法学部のことは公式ページで見た程度でよく知らないので、参考になるページなどを教えていただけるとありがたいです。東大の「進振り」は逆に文Iで入ってしまえば法学は確実で、その気があれば教養も狙えるというのはいいですね。文I難関ですけど・・・
No.2
- 回答日時:
国家公務員や外交官の輩出に関しては、あなたの認識どおり、東大教養の国際関係分科は優秀な実績を持っています。
東大法と東大国際関係の2つで実績を二分しているといっても過言ではありません。いっぽう、京大総合人間は、#1さんがすでに指摘の通り、教養部を廃止して学部に移行した学部ですので、正直、伝統と学術性に希薄です。教養部というのは「パンキョー(一般教養)」を担当する部門でしたので、専門教育を担当していた部局ではないところを起源に持つのが総合人間学部なのです。東大教養は蓄積もノウハウもしっかりしていますので、偏差値的には京大総合も遜色ありませんが、東大のほうがいいでしょう。もとい、京大でその道を模索するなら順当に京大法学部をねらうべきでしょう。外交官などはまさに法学部で学ぶようなことを問われます。そして高度な語学力です。
結果的に言って、東大でしょう。
ただ東大教養学部は、難関の割には世間の認知度は低いです。東大にしても、法学部を狙うに越したことはありません。
No.1
- 回答日時:
両方ともよく知りませんので無責任な回答です。
東大の国際関係論分科はご希望に適していると思いますが、人気学科です。2年後期での進学振分で合格しないと行けません。
京大の人間総合学部は、数年前の教養部廃止で移行した学部ではないでしょうか。伝統がないので望みの研究ができるか困難と思いますが、入学すれば進学振分がなく行き先が確定している利点があります。
いずれにしても、学科のウェブサイトで教員の専門分野を調べるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学受験 進路相談させてください。現在高校2年生です。 私は、国際(語学・文学系ではなく、社会系?)学部にとて 1 2023/08/15 14:26
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 就職 高校2年です。金銭面等を考え、公立大学の静岡文化芸術大学の国際学科を志望しています。ぼんやりではあり 3 2022/08/29 12:33
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
西南大学と佐賀大学
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
薬学部 京大or阪大
-
京大医学部と阪大医学部
-
東北大か神戸大
-
阪大と神大の首都圏での評価
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大文学部について、何でもい...
-
京大と同志社大の学力差
-
大学の違いについて 例えば難関...
-
近大か和大で迷っています....
-
神戸大は何で文系は偏差値が高...
-
東北大学と神戸大学って難易度...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
京大生の賢さについていけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
浪人しようか、後期の大学に行...
-
大学のインターネット手続きを...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸商船大学
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
東北大か神戸大
-
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報