dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭科の宿題で体に悪い飲み物を調べないといけませんしっている人は教えて下さい。

A 回答 (5件)

すべての食べ物・飲み物は例外なくその取り方によって


毒にもなるし、薬にもなります。
そのため飲み物である限り「体に悪い飲み物」という概念はこの世に存在しません。

上記のように家庭科の宿題で回答してください。
きっと100点満点の回答と先生からほめられると思います。

水も牛乳も清酒もビールもワインもジュースも酢も
コーヒー、紅茶、コーラなどもその人にとって適量であれば体に悪くありません。
適量でなければビタミン剤であろうと元気になる薬であろうと
例外なくすべて体に悪い飲み物です。
    • good
    • 0

 そうですねえ、一番身近にあるものだと「水」の致死量が約10リットルだとか。

    • good
    • 0

飲む人の年によっても変わってくるんですけれど。


そこのところまで詳しく調べて見るのも面白いですが、時間がないでしょうかね。

未成年に禁止されているものは、まず、「悪い」ものですよね。

その中でも、大人ならたとえばワインの「ポリフェノール」とかがいいなどという説もあったり、ややこしかったりしますものね。

また、飲み合わせといって「薬」を牛乳や、グレープフルーツジュースで飲むのも良くないというのもあります。

どういう方向でしらべたいのか、補足してもらえると、もう少し答えやすいです。
何年生で、どういう授業でというようなことをかいてもらえると、詳しいことがわかりやすく書けるように、答えるほうもなりますので、時間があれば是非書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
資料も揃ったのでしめきらせていただきます。

お礼日時:2005/09/10 09:21

どんな飲み物であれ過剰な摂取は体に悪いと思います。


カフェインの入った飲み物(コーヒー、紅茶、コーラ等):カフェイン中毒
糖分のある飲み物(炭酸飲料、ジュース等):糖尿病
塩分のある飲み物(にがり、スポーツドリンク):高血圧、胃がん、腎不全
アルコール飲料(ビール、酒類等):アルコール依存症、急性アルコール中毒
ミネラルを含む飲料(栄養ドリンク、サプリメント):下記のビタミン過剰症をご覧ください。

カフェイン中毒
http://www.naoru.com/kafeinn.htm
1日あたりの成人におけるミネラル摂取基準
http://www.maruibussan.co.jp/mineraru-kijun.htm
ビタミン過剰症
http://www.j-medical.net/etc043.html
    • good
    • 0

>体に悪い飲み物


→極端に熱い飲み物、極端に冷たい飲み物、極端に辛い飲み物、極端に甘い飲み物、・・・・・

人間にとって、またはその人にとって極端な飲み物は体に悪いです。

もっと具体的なご質問をされると具体的なコメントが付くと思います。

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!