dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションで階下や隣の住人のタバコの煙が困るという話はよくありますね。
ベランダ・窓際・換気扇の下、どこで吸っても煙は隣や上の階の住戸に入ります。
我が家では、まったくタバコを吸わないのに、カーテンがタバコ臭いです。
春・秋にはエアコンを使わずに窓を開けておけばちょうどよいことも多いのですが、タバコ臭いので閉めるしかなくなります。朝は6時過ぎから、夜は12時半くらいまでは度々臭います。で、今の季節だと窓を閉めると暑いからエアコンを使うことになります。苦情を言うとたいていは非喫煙者の立場が悪くなるので、何も言わないことにしています。こちらで自衛するしかないのですが、良い方法が見つかりません。

今のところ、ベランダの隅に床清掃業者がワックスがけの時に使う扇風機を置いて、煙(におい)を吹き飛ばそうかという案が出ていますが、おそらく騒音があるうえ、さらに効果がわかりません。

具体的には:
 ベランダの端、なるべく内側の低いところに扇風機を置く。
 扇風機設置場所とは反対方向の外側へ向けて、やや上方向に煙を吹き飛ばす。

この案、どう思いますか。
何か、ご存知のことがありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

最初とてもよい案だなあ、と思ったのですが、


室内にいて、臭ったらスイッチを入れにベランダへ行くのですよね?
ということは、部屋に入ってしまった臭いの粒子は温存されてしまうことにはなりませんか?
我が家もほとんど同じ悩みで(戸建ですが)、臭うたびに窓を閉め、換気扇をまわしています。でも、一度入ってしまった臭いってなかなか消えてくれません。臭ってからでは遅いんですよね。
しかも、いちいちスイッチを入れに行くという手間にストレスが積もりませんか?(私は毎回窓閉め作業にすごくいらいらしてしまうんです・・・><)

我が家では隣からの煙対策に、高性能の空気清浄機を購入し、窓際に置きましたが、思ったような効果は得られませんでした。
もう何年もがまんしているので、そろそろ「お願い」にあがろうと思っているところです。

質問者さんは幸いマンションのようですから、やはり管理組合などに匿名でお願いするのがよいのではないでしょうか。おそらく、質問者さん以外でも困っている方がいることでしょう。
マンションの管理組合に相談した結果、共用部分での迷惑行為ということで、ベランダでの喫煙が全面禁止になったマンションもあるそうですよ(うらやましい・・・)。

この回答への補足

>室内にいて、臭ったらスイッチを入れにベランダへ行くのですよね?
  電源、入れっぱなしはまずいでしょうね。

>臭うたびに窓を閉め、換気扇をまわしています。
  これは場合によっては逆効果ではないでしょうか。換気扇が換気扇の真下の空気を外へ出すので、入ってきた煙が室内に行き渡ることになるでしょう。そして室内の気圧が下がりますから、窓のすき間等から外気が入り込むでしょう。高級住宅でもすき間はありますから。この外気がタバコ臭いのですよね。

>しかも、いちいちスイッチを入れに行くという手間にストレスが積もりませんか?
  はい、窓をついバタンと閉めてしまいます。

>高性能の空気清浄機を購入し、
  私も試しましたが、何の役にも立ちませんでした。

>おそらく、質問者さん以外でも困っている方がいることでしょう。
  そうかもしれません。しかし、どうも喫煙者の方が多いみたいです。


自分の住戸の台所で換気扇を回して、その下でタバコを吸う人もいるのですよね。換気口から出たこの煙がまた上に上がってくるので困ります。

以前、私は2階に住んでいました。そのときは、私の住む部屋の前の歩道をタバコを吸いながら歩く人がいると、その煙が入ってきました。
4階以上に住んでいると、歩道のタバコはそれほど気にならないと思います。


あー、なんとかならないかなー。

補足日時:2005/09/07 21:17
    • good
    • 0

窓を閉めて必要であればエアコンをつけるのが一番の解決策ではないでしょうか?5分か10分の出来事です。

この回答への補足

第1のパターン:
  タバコの煙が入り始める→窓を閉める→エアコンをつける→まだ臭いは消えないし室内の温度は上がる→適温になり臭いもなくなる→頃合いを見てエアコンを切って窓を開ける

第2のパターン:
  タバコの煙が入り始める→他の住戸の人がたばこを吸い終わって煙が来なくなるまで我慢

上のパターンのどちらかを選ぶしかないわけですから、どっちにしようかな、って感じです。

ありがとうございました。

補足日時:2005/09/14 08:43
    • good
    • 0

>カーテンがタバコ臭いです


>余計に匂いを集めるということもないような気がしますが・・・。

風おこして空気をまわすということは、匂い粒子がカーテンにぶつかる量がふえる、余計に匂いを集めるってこと
    • good
    • 0

>扇風機を置いて


吹き飛ばすといっても清浄な空気は確保できるのでしょうか?
ベランダの端、なるべく内側の低いところって結局外なんですよね
汚い空気を回すだけでは、意味無いどころか余計に匂いを集めてしまうのでは?

この回答への補足

気流(?)の問題ですね。
確かに、きれいな空気はどこから供給されるのか、という問題はあると思います。
しかし、余計に匂いを集めるということもないような気がしますが・・・。

補足日時:2005/09/07 20:54
    • good
    • 0

同じ悩みを持つ者です。


>ベランダの隅に床清掃業者がワックスがけの時に使う扇風機を置いて、煙(におい)を吹き飛ばそうかという案が出ています
この案興味有ります!

「床清掃業者がワックスがけの時に使う扇風機」
って幾らぐらいするんでしょうか?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1625683

この回答への補足

参考URLも拝見しました。

>って幾らぐらいするんでしょうか?
種類はいろいろあるのでしょうが、私の見たものは2万円台でした。

私が頭の中で思い描く限りでは、結構うまく行きそうな気がするのです。完全ではないにしても、効果はかなり大きいのではないかと想像しています。
でも、真っ昼間はいいでしょうが、夜間の騒音が心配です。
もし試されましたら、ここにご報告をお待ちします。

補足日時:2005/09/05 22:20
    • good
    • 0

他の部屋からの煙が気になる人なのであれば


家庭用の扇風機くらいで風を起こしても効果は無いでしょう
(物理系が得意で高い解析能力があるのなら別ですが)

植物には空気を清浄にする働きがあるので観葉植物でも、茂らしましょう

この回答への補足

確かにベランダに観葉植物とか蔦とかを茂らせれば効果はあるかもしれませんね。
しかし、ベランダがジャングルだなぁ。
ありがとうございました。

補足日時:2005/09/05 22:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!