重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様はどのようなことを経て、
入居されるでしょうか?
ある程度の時間があるとして、
掃除はもちろん、
何かやっておくとよい、
というアドバイスはあるでしょうか?
虫対策は、駆除のほかに、
寄せ付けない予防効果のものはあるでしょうか?
私が気になるのは、やはり虫対策です。
フローリング、畳ありの部屋でお聞かせください。
良きアドバイスを、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは 専門家(元管理会社)且つ経験者(新築入居者)です。



この場合のチェックポイントはそうないと思いがちですが、意外とあるんですよ!(笑)

まず不動産屋若しくは管理会社の人と必ず立ち会って、同時にデジカメとチェックシートと間取り表(2枚)を持参してください(150枚位撮れる準備は必要です)

そしてフローリング、畳、クロス、風呂場、キッチン(特に下回り)、洗面所、コンセント周り、洗濯機パン周り、居室天井(クロス含む)、玄関周り、メールボックス、ベランダの天井、押し入れ、メーターボックスありとあらゆる所をチェックして、少しの傷、染みなどあったらその部分を写真とって、対処方法を逐一聞いてください。
特に注意して欲しいのは、押し入れ、キッチンの下回り、メーターボックス、クロスの剥がれでしょう。

更に退去時のことを考えて、クロスの汚れはどの程度までが貼り替えで、その貼り替えは自分たちの業者を使って良いのか?クロスのレベルは等のガイドラインの一覧表などを紙面で(契約書形態が一番有効です)頂くのが間違いないですね。

あとは押し入れ、キッチンの下回り、メーターボックスなどの水周り関係で水が漏れた場合の夜間緊急対策の手段は?といった所でしょうか。

以上のことで一番大事なのはチェックしたポイントをどの様に対処するか聞いた上で、「必ず文章化(出来れば契約書形態最悪でも不動産会社若しくは大家の記名押印及び日時は必須)してもらうことです」こうすれば後々言った言わないのトラブルの8割は防げる筈です。
これを拒むようでしたら、何かしら問題ありと見て間違いないでしょう。
その場合は自治体の住宅相談センターなりに相談しますからとかと強気に出ても構わないと思います。

ちなみに最上階ですか?最上階であれば雨漏れも可能性があります。
しかし防水の保証が5~10年はありますけど、部屋内の家具、電化製品には一応保険をかけておいてください。

尚、虫に関してはバルサンを炊くなりしても良いか?聞いてからやった方が間違いないでしょう。

気付きにくいところを指摘しておきました。
ご参考になればと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nachiguroさま
専門家の貴重なご意見、
参考になります。
退去時に関してご意見頭に入れておきます。
最上階でないので、防水面は参考までに。。。
今回は、やはり虫対策をメインに考えております。
やはりしといたほうがよさそうですね。。。
その際の注意事項はあるでしょうか?
ご丁寧なご意見、
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 23:22

築10年ですか


私も3ヶ月前築10年のマンションに引っ越しました。
たたみ、壁紙からかなりきれいにりホームしてましたが
ごきぶりは出ました、今はゴキブリほいほいを幾つか置いてます。
特別に神経質になることもないと思います。
仲介の不動産やさんがどのくらいしんみになってくれるかも重大ですね
住んでみて初めて問題が出てきますから
水周りが悪くて取り替えてもらったりトイレのドアが洗濯機にあたって開かなかったりetc問題が起きたら何でも相談したほうがいいですよ
虫対策はバルサンぐらいでいいと思いますよ、
うちもごきぶりが出たときはみんな騒ぎましたが今は落ち着いています。
あとは部屋の傷のあるところは確認は必要ですね
いろいろなケースがあるとおもいますので不動産やさんに何でも確認しておくことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mf34221959さま
またお返事いただき、嬉しいです。
今の住まいはもっと古いですが、
ゴキブリはほとんど出ません。
運もあるんでしょうかね。。。
そうですか、バルサンなどの対策でいいんですね。。。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 20:16

入居前?契約前?


とりあえず平日の昼夜、休日の昼夜の周囲の様子を確認します。
契約したら日付がわかるものを添えて新居の写真をできるかぎり記録として残します。
ルームクリーニングされていますが、掃除は必要ですから、とりあえず浴室、洗濯機置き場、洗面所、台所など桶1杯程度の水を流します。
空室時に水道を使っていないので臭気が上がってきてることが多いので、水を張って臭気&害虫の侵入を防ぎます。
その次に近隣に挨拶してバルサンです。
ケチらずしっかり焚きます。
翌日確認&掃除、必要な手続きを行い引越しを行います。
まぁ、バルサン焚いておけばバリア効果があるようですので暫くは大丈夫だと思います。

あと、契約時に書かれている契約には消費者にとって不利益なことが書かれていることがあります。
退去時に必ずといっていいほど、原状回復についてもめます。
納得できなければ、小額訴訟で敷金を守りましょう。
敷金は万が一の場合を考えて預けているわけで修繕費用の前払いではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mr_rengel さま
お返事ありがとうございます。
水を張ってバルサンなどやるんですね!?
それは、貴重なご意見です。
いろいろなご親切なアドバイス、
ありがたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/07 20:12

これだけの内容ではわかりにくいのですが新居といっても新築なのか


築何年過ぎたものなのかもわかりませんが
新築ならそんなに必要ないと思います
じゅうたんならダニアースとか、後はバルサンとか
そんなに神経質にならなくてもいいような気がします。
築10年ぐらい過ぎてるとゴキブリとか出ますね。
あとは前に住んでた人がどれだけきれいにしてたかにもよります
りホームしていても虫は出ますからね、
心配でしたら住んでからも定期的にバルサンでも炊いたらどうでしょう。
結構ききますよ。

この回答への補足

mf34221959さま
申し訳ありません。。。
築10年ちょっとへの引越しであります。
ハウスクリーニングしたばかりだそうで、
ほかに、虫対策は必要でしょうか。。。
まあ、考えればきりがないのでしょうが。。。
お返事ありがとうございます。

補足日時:2005/09/06 23:08
    • good
    • 1

退去時の敷金返金問題のために、


引っ越し日、荷物が着く前もしくは入居前に掃除に来た時に
部屋のいたるところを写真にとって置いたら、
大家とのトラブル回避になると聞いたことがあります。
追い銭で十数万とかあるらしいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kawayuiさま
早々のお返事、
ありがとうございます。
なるほど、トラブルはつきものですよね。。。
貴重なご意見、
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/06 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!