
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> たった1日でも出社した場合、転職時の履歴書に記入する必要はありますか?
慣例かどうかは分かりませんが、3ヶ月未満の職歴は記入不要と聞いたことがあります。おそらく試用期間を3ヶ月と設定している会社が多いので、労働者側の見きわめ的な期間として通用しているのではないでしょうか。
ただし3ヶ月未満の退職が続けば職歴の空白期間が長くなりますので、理由を説明出来るようにしておいたほうが良いと思います。
> 雇用保険被保険者証から前職の在籍期間はばれますか?
ばれるかばれないかは別として、退職理由が説明できれば問題ないと思います。
No.6
- 回答日時:
(1)につきましては、3ヶ月未満の勤務の場合、履歴書に書く書かないは
自己判断で良いそうです。
アピールできる要素のある職歴なら書く、ないなら書かない、という
判断になるでしょうね。
面接で聞かれた場合は口頭で回答すれば、嘘にはなりません。
(2)一日で辞めた場合、手続きが済んでいない可能性があります。
加入している場合は、在籍期間はばれる・・・というか、雇用保険に
最新の社名が出るので、わかってしまいます。
とにかく、8月1日から1ヶ月半近く応答されていないようなので、
会社には事情を説明したほうがいいでしょう。
No.5
- 回答日時:
>(1)・・・
書類を提出しても試用期間中なら書かなくて良いと、
はっきり言われましたよ・・職安で。
(自信なしは 職安で言われたことだから・・ってことです(^^ゞ。)
No.4
- 回答日時:
1日ですか・・・
入社取消しということで対応できませんか?
給与等一切もらってないのであれば、入社自体を取り消してもらってはどうでしょうか。
雇用保険などの手続きもしていないんじゃないかなぁ
1日出社でいなくなった人の手続きなんてしないような気がしますが
No.2
- 回答日時:
書いてください。
前職の退職理由は重要です。
応募者が職歴をごまかす手口なんかは、人事の担当者は熟知しています。
今後、何年も付き合う事になる相手の事が、電話一本とかでわかるのなら確認しない手は無いです。
辞めちゃったものは仕方ないので、前の会社に迷惑をかけたと考えるのなら、誠心誠意謝罪して下さい。
次の転職の際にも、前回の退職で問題を起こしてしまった事は正直に伝えるのも仕方ありません。
その代わり、現在はどれだけ反省して、何が問題で、何をどうすれば良かったのか分析した、前回の経験は自分にとっての糧となり、今後は二度と同様の理由で辞めたりする事は無い。と、逆にアピールするなどの前向きな姿勢を見せると良いです。
--
> 残業時間が月200時間以上が当たり前(年俸制のため)
残業手当は過去2年間に遡って請求できますから、こちら請求して、ついでに退職のための補償金と解雇予告手当てなんかも受け取り、会社都合で退職する方が良いです。
本人には全く非が無いわけですし、今後サービス残業アリの会社で働く気が無ければ、そういう事があれば辞めるという姿勢を示して、採用してくれない方が無駄な転職歴を重ねずに済むし。
丁寧なご回答ありがとうございました。
辞めた理由はハードワークに対する会社との認識違いです。
とはいえ、自分がとった行動により迷惑をかけたので、月曜日にでも誠心誠意謝罪します。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
退職届けをメールで送信しただけの場合、会社で受理したかどうか分からないので、退職日はそもそも不明確のように思います。
就業期間1日といえども、退職時はメールだけでなく、面談したうえで、理由などをつげ、合意の上で「退職日」を確定する必要があるのではないでしょうか。退職時のは、マナーとして自分の都合だけでなく会社の都合も考慮して設定するべきです。
「転職時の履歴書に記入」しない場合、経歴詐称になる可能性があります。
会社が雇用保険の手続きをすでにしている場合は、雇用保険被保険者証の記載事項は、雇用保険者番号と氏名、加入年月日などだけと思いましたが、履歴書と合わせると、その会社の在籍の事実、と期間が判明する可能性があると思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
退職日を確定させるために、月曜日にでも連絡してみます。
履歴書に関しては経歴詐称のリスクがあるようなので、正直に記入することにしました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会保険と雇用保険について
- 雇用保険被保険者について
- 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職
- 育児休業給付金についてです。
- 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね
- 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。
- 転職時の雇用保険被保険者証の提出について
- <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し
- 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→
- 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
数日で退職した職歴は履歴書に記載すべきか
書類選考・エントリーシート
-
4日で辞めた職歴は、次の会社でも調べられる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
【緊急】試用期間中、一週間で退職した会社は履歴書に
転職
-
-
4
入社1日で辞めた方いらっしゃいますか? ハローワークから応募した職場で採用され 就職が決まりました。
就職・退職
-
5
22歳の女です。 2週間で辞めてしまった会社を履歴書に書くか。 1週間ほど前に2週間しか勤めてない会
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
一日で辞めた方いらっしゃいますか?
就職
-
7
入社してすぐに退職
その他(法律)
-
8
源泉徴収票を提出したくありません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
「1週間で退職」を職歴に書きますか?
転職
-
10
派遣就労を1日で辞めた場合。 (追加)
派遣社員・契約社員
-
11
一日しか働いていないが源泉徴収票はもらえるの?
投資・株式の税金
-
12
1週間で辞めたバイト先を履歴書に書かないとだめか?
アルバイト・パート
-
13
短期退職した場合の源泉徴収票について教えて下さい。4月に8日間だけ働きました。5月に給料明細が届き、
確定申告
-
14
前職を隠した場合について教えてください。
就職・退職
-
15
1週間で退職したら、離職票が出ないといわれました。
雇用保険
-
16
1日出勤しただけで、辞める人は自分勝手かなと思います。 もちろん聞いていた内容と大幅に違うということ
アルバイト・パート
-
17
この度、正社員で入社しましたが、2日で退職しました。理由はセクハラに耐
転職
-
18
面接辞退した会社に再応募を考えています。
転職
-
19
5年以上前の職歴を偽ってしましました。。
転職
-
20
1か月で退職したのですが職歴に記入は必要?
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
去年7月にガソスタにアルバイト...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
退職時期が早まった場合について
-
職務経歴書の従業員数について
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
40代がどんどん辞める会社
-
新卒で入社後すぐ自宅待機(実...
-
前職がブラック企業だと転職は...
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
3年前の職歴を詐称した場合、発...
-
入社時期を遅らせて頂く事って...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
試用期間中に正社員を辞退
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
転職後の会社に、過去にうつ病...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
職務経歴書の従業員数について
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
退職時期が早まった場合について
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
転職後の会社に、過去にうつ病...
-
職場 が移転するのを気にやめよ...
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
ネットの口コミは、あてになり...
-
有給消化はあきらめるべき?
-
試用期間中に正社員を辞退
-
入社時期を遅らせて頂く事って...
-
転職活動は何ヶ月前から?
おすすめ情報