dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高1で神奈川県の公立高校に通っています。将来獣医を目指しているのですが、ここのサイトで見る限り公立ではとてもじゃなけれど獣医学部に入るのは難しいとたくさんのところで書いてあったので、とても不安です。今通っている高校は神奈川の公立の中ではトップの方に入ると思いますが、テストでは全ての科目において満遍なく平均的な点で可もなく不可もなくという感じです。
このままの私には希望がないと焦りつつも、一体どのくらい勉強すればいいのか分かりません。数学だけ通っている個人塾があるのですが、そこの先生にはまだ予備校には通わない方が良いと言われました。どうしたら良いのだろうと本気で悩んでいます。もう公立に通っているこんな私には希望はないのでしょうか?他の職業を考えてみても、獣医以外には考えられません・・・。

A 回答 (6件)

私は公立の高校に通って獣医学部に進学し、現在在学中のものです。


私も高1のときの成績は平均の前後というところでした。
ちなみに予備校ではなく、小さな個人塾に通っていました。

確かに受験自体は大変かもしれませんが、それはどこの高校に通っていても同じだと私は思います。
だって、試験問題が公立と有名私立で変わるわけではないんですよ。同じ問題なんですよ。
要は自分でどのくらい勉強を続けることができるのかということだと思います。
高校の勉強内容に不満を覚えたなら自分で補いましょう。
どのくらいやればいいのかは簡単に言うことはできませんが・・・
確実に言えるのは、あきらめてやらないということでは、希望通りには行かないことです。
希望を通したいのなら勉強しましょう。

受験まではまだまだ時間がありますよ。
この時点で受けたい大学の方向性が決まっていることは幸せだと思います。
がんばってください!
    • good
    • 0

私は県内トップレベルの県立高校を卒業し、1年浪人して獣医学科に入りました。


大学の友人達を見ても、公立・私立は関係ありません。

さて、私の高校時代の成績は惨憺たるものでした。
オマケに部活にかまけてロクに勉強しなかったため、結果浪人。
「どのくらい勉強すれば」というのは難しいですが、
現在1年生でトップレベルの高校に通っているのなら、
授業に確実についていくことがまず重要じゃないでしょうか。
きちんと復習・テスト対策。余裕があれば予習も。上位2割をキープしてみる。
私が予備校に通い始めたのは高3からです。
予備校に行こうが行くまいが、要は自分のやる気ですね。

「希望がない」なんてことは、全然ありませんよ。時間も充分にあります。
私も獣医以外は考えられず、浪人中は必死でした。
他の方もおっしゃってますが、今の時点でやりたいことが
ハッキリしているというのは幸せなことです。

獣医学科、大変ですが楽しいですよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0

イメージだけが先行しているような気がします。


公立であろうと私立であろうと、出来る人は出来ます
何が一番大切かというと、夢を持って勉強をする習慣をつけることだと思います
多少なりとも頭の良しあしはあるかもしれませんが、勉強はやった人勝ちで、
どこに通ったかではなくて、何をしたかです。

私は国立医学部に入りましたが、地方の大学であるせいかもしれませんが、
100人中有名私立高校の人は少なかったですよ。公立高校は確かにトップ付近の高校が多かったですが、
私自身公立高校で、県内でも4~5番目の高校でした。

予備校の利点は、勉強のポイントが非常にわかりやすくなることと、勉強する習慣が付くことです
もし余裕があるのならば、予備校へ通われたほうがよいと思います。。
獣医の場合は、やはりくせのある問題が多いと思いますので、そのあたりは自分や学校ではなかなかカバーしきれないところがあります。

高校1年生ならまだまだこれからだと思いますよ、希望がないとか言わないでくださいね☆
    • good
    • 0

もし不安なら大手予備校の模擬テストを受けてみたらいかがでしょうか?


学力面はそちらでおおよその可能性がわかるのではないですか?
でも、まだあきらめるのは早いですよ もっともっと勉強すればいいのではないでしょうか?夢はあきらめたらもう可能性はなくなります
次に大学ですが・・・残念ながら獣医学部は大学自体が少ないので
非常に難関だと思われます
国公立なら学費の心配も少ないでしょうが、都心部の学校ほど
難関でしょう。
かといって地方ならば下宿代などの仕送りも必要になってきますね
金銭面も親御さんに相談してみたらいかがでしょう。

公立だから=無理
ということはあてはまら無いと思いますよ
要はやる気じゃあないでしょうか

あと動物が好きだからやるというのは
ちょっと大変だとおもいます
憧れだけじゃ出来ないと思います
きつい面 嫌な面もあるということでしょう。
    • good
    • 0

わたしも、獣医を目指していた時がありました。


しかし、勉強不足で、獣医学部の受験はしませんでした。

あなたの場合は、まだ、時間がありますから、
勉強次第では、現役合格も可能かも知れません。
何度浪人しても、獣医を目指すのであれば、
悲観的な考えは必要ないと思います。

大学に入ると、物理・化学・生物の知識が必要ですから、
受験科目に無くとも、この3つは履修しておくことが望ましいです。
学校で、この3科目すべてを授業で受けられないシステムであれば、
自分で勉強しておいたほうがいいでしょう。

試験問題や教科書に書かれた文章を理解する意味でも、
日ごろから文章を読みなれていたほうがいいので、
いろいろな本を読むことをオススメします。
    • good
    • 0

「公立だから」というのは全く関係ありません。



通われている高校で東大合格者は何人ぐらいですか?
2,3人いるなら、その高校で10番以内を目指してください。 まずはそこからです。
>一体どのくらい勉強すればいいのか分かりません。
ということですが、河合の全統模試や駿台模試ではどのくらいの位置でしょうか? まずは現在地を把握してください。

イメージとしては国公立の、レベルが低めの医学部と同じくらいの難易度だと思うので、先生に、医学部に行った人はどのくらいの成績を取っていたかを聞きましょう。 その成績を聞いて無理だとあきらめるか、その日からすぐに勉強をするかはあなた次第です。

高1の段階だったら、たいていの大学に行けるチャンスがありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!