dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。今年、30歳になる社会人です。昔から、薬剤師になりたくて諦めきれず、これから国立の大学受験勉強を本気で頑張りたいと思っています。高校の時から頭が悪く、学年でも下の方の成績でしたので、学力には自信がないし、高校卒業してから、かなりのブランクもあるし、基礎をほとんど忘れてしまいました。高校の教科書等を使って、もう一度、基礎から勉強した方がいいんでしょうか?それと合格するまで仕事をしながら勉強したいと思っています。勉強の方法や予備校の選び方、オススメの参考書等、詳しい方、何でもアドバイス下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

薬剤師になるのが目的ならば、国立大学の薬学部を卒業しなくても、薬剤師には、なれます。

国立大学の薬学部に合格したいのであれば、最寄の予備校か、塾に行き、相談してください。
この12年間が、学資をためるためにどうしても必要であったのならば、道は開けるかもしれません。
高校の勉強を、もう一度やってみたいのであれば、NHK高校講座があります。大学受験には、ほど遠い勉強ですが、全く役に立たないとは思いません。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
大いにお励みください。
    • good
    • 0

国立薬学部は数が少ないため、どこにでも普通に存在する工学部などと比べて、地方大学でも偏差値が高止まりしています。


で、高校の時から頭が悪く、といわれても見当がつきません。
なぜなら、高校は既に行くところが学力別になっているからです。
優秀な高校で成績が悪くても悲観することはないですが、逆に底辺の高校で成績が優秀でも、まるで太刀打ちできないことがあるくらいです。
そもそも今でも大学に行くのは高校生の半分です。
つまり、高校生全体で上位半数に入っていなくては無理、ということです。
更に、国立大学は試験科目数が多そうですので難易度が上がるでしょう。
更に、高止まりしている国立薬学部は、最も易しいところでも、大学受験生の真ん中くらいの学力ではちょっとだけ届かないでしょう。
つまり、高校生全体で上位1/4では無理。おそらく1/5とか1/6でしょう。
当然のことですが、高校のレベル自体が真ん中より下、なんてことだと何年かかるか判りません。

予備校ですが、基礎ができていないのなら行っても無意味です。
高校の勉強は三年分あるはずです。
それを1年で講義しろと言っても無理です。
ご懸念の通り、勉強は開始地点を探すのが第一歩だと思います。
大学を受験するからと言っていきなり大学受験レベルの教材がこなせることはありません。
それは大リーグに行くんだと言っている人が、いきなり松坂の球が打てるのかというとそんなことはないのと同じです。
まずは走り込みからであるはずです。

そういうわけで、あなたの学力が問題です。
極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。
楽に8割取れれば高校の勉強から入れると思います。
取れたなら、次にセンター試験過去問を解いてみてください。
7割取れれば一応おさらいはして、入試標準レベルに入って良いと思います。
8割取れるようなら入試標準レベルからで良いような気がします。
壊滅したなら高一の基礎からやり直しです。

参考書は誰が何を良いと言ったところであなたのレベルや相性に依ります。
教科書レベルの物や、基礎と書いてあるような物が基礎レベルでしょう。
独学が中心になるでしょうから、少々レベルが高くても、そういう物を一揃え持っていても良いように思います。解らないときに調べるために。

なお、いつ合格レベルになるのかというのは皆目見当がつきません。
あなたの高三時学力、現状学力、勉強時間、が不明ですので。
    • good
    • 2

無理です。


きっぱり諦めて別の生き方や目標を持つほうが
成功する可能性もありますし、幸福になることもできます。
    • good
    • 3

 河合の模試などを受けないと、自分の実力が分からないです。


偏差値60以下なら、今年度の受験は諦めた方が良いですね(仕事をしていないのなら、ともかく)。

 後、仕事をしながら大学受験は無理です。
試験直前でも仕事をしている気ですか?

 どうしても仕事をしながらの受験なら、それほどのリスクを打ち消せるくらいの学力が必要になります(仕事をしながら、医学部再受験の方は三年掛かってましたけれども。合格したのが三十五歳だったかな。合格体験記に書いてありました)。

 それと、合格したら大学に通わなくてはなりません。
仕事は辞めるんですか?
 現実的に厳しいと思います。
因みに、今の薬学部は六年制ですよ。
    • good
    • 1

薬学部は地方の国立でも難易度高いですよ。



広くやっている時間はないので、学校を絞って
センターの過去問、2次の過去問を解けるように
することからはじめてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!