dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月にソフトウェア開発技術者試験を受験します。
午前はなんとかクリアできる程度のレベルまであげることができましたが、午後1、特にSQLとアルゴリズムの考え方がイマイチわかりません。
合格者の方が使用していたテキストや書籍がありましたら、お教え願いたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今年の春期に合格(平成16年春期は午後IIが足りず不合格)した者です。



私は、午前と午後は直結していると考えていたので、午後Iだけのための特別な勉強はしませんでした。
テキストとしては、アイテックのライブブックスシリーズを使っていました。第5巻がデータベース、第6巻がアルゴリズムを含むコンピュータ科学基礎です。

この回答への補足

早速ライブブックスを購入しました。
講義をそのまま本にしていて、すごくわかりやすいです。大学受験の頃に使った「実況中継シリーズ」を思い出しました。
大学受験で実況中継を使っていた人には特にお勧めです。

補足日時:2005/09/25 01:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使ってらっしゃる方も多いようですし、これは役立ちそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/21 11:00

僕は過去問をひたすら解いていました。


SQLとアルゴリズムは、ある程度の経験が必要かとも思いますので、問題に出てきたデータベースを作って実際にSQLを動作させてみたり、何かの言語でアルゴリズムを検証してみると理解が深まると思います。午後は記述ですから、こういう勉強方法も役に立ちますよ。

この回答への補足

なるほど、確かに実際に動かしてみれば感覚的にも理解できますもんね。
もしフリーウェアでお勧めのものがあれば教えていただけるとありがたいです。

補足日時:2005/09/21 11:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!