重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医者からそう言われたと
とても親しい人から昨日告白されました。
でも、5年ってどういうことでしょう?
つい、もっと早いんではと思ってしまいます。
肝臓癌から転移進行とのこと。
なんでもいいから教えてください。
お願いします。

A 回答 (4件)

答えではありませんが、状況が似ているので、参考になれば・・・


私の義母の話ですが、
あと5年といわれ、現在約20年経過しています。
ただ、その間に転移ではなく、別の癌が出来たりしました。その後最初の癌(大腸)の転移で肝臓に癌ができ、余命半年の診断を本人を前にして宣告されました。
そして、それから約3年が経ちます。
8月まで本当に元気に生活していました。(普通の生活をしていました。)しかし、今年の夏の暑さが辛かったようで、食欲が無くなり足にむくみが出たりで、入院することになりました。
すると、癌が進行していてまたも、本人を目の前にしてあと数週間(2週間)の宣告を受けました。
現在その宣告から1ヶ月たちますが、10日ほど前までは本当に元気で話をしたり、歩いたりしていました。
ところがやはり痛みはあった様で、
“この薬を打ったら痛みはなくなるが最期だよ。”と説明を受けていた薬を本人が希望して打つことなり(名前は私にはわかりません)現在意識が無い(その薬で眠っている状態です)状態が1週間続いています。
本人は、せめて私達の子供が小学校に入学するまでは生きていたい!が口癖の人だったのでその夢を叶えるため必死に痛みに耐えていたようです。
もう現在は食事もせず、点滴も水分補給のみの状態です。でも“生きたい”という本人の意思があるので
頑張ってくれています。
医師の余命の診断よりも、患者さん本人の生きたいという気持ちの方が今後の余命に大きく影響してくるのではないかと私は思っています。
全く、答えにはなっていませんが、どうか希望を捨てずに頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
命の時間なんて医者に決めてもらうものでは
ないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 14:04

 普通、癌の場合、「術後5年間、再発がなければ、安全」と言われていますよね。


 そういう意味ではないですか?

 それをわざわざ、勿体つけてあなたに言ったのは、「注意を引く」ためだと思います。

 あまり感じよくないですね。
    • good
    • 2

ガンの場合はX年生存率Y%などと言葉を使うようです。

(XとYは共に数字が入る)
例えば、胃ガンの手術をしてその性質や摘出率などで分類するなどして数字を算出。
病気をしなかったとしても、人には均一でない余命があるので、健康な方でも単純に何歳までとは言えませんよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、人が他人にそんなコトを言う時って
どんな気持ちなんでしょうか?
言えば他人はそれに影響されるに決まってるし...

お礼日時:2005/09/22 10:25

余命何年というのはあくまでも統計的なものであって絶対的なものではない。


患者が治そうという意思や治りたいという願望を持ち続ければ免疫力も上がり、それ以上に生きることさえある。逆にあきらめているとそれ以下になることもある。
また、治療によっても延命効果が期待できるものもあります。
でも5年というのは長い方ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/22 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!