dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペーパードライバーですがアメリカへの留学を
考えており運転の練習をせざるを得なくなりました。
正直、全く運転には向いていないタイプ。
免許取得から10年近くたちます。
関西で教習所以外でこういったものを
指導してくれるところをご存知ではありませんか?

またもちろん、外車で練習しておくほうが
よいですよね。。

A 回答 (3件)

私も仕事の関係で何度もアメリカへ行き、自分で車を運転していました。


ご存知かと思いますが、車は日本は左側通行、アメリカは右側通行。
右左折のしかたもまったく逆です。
10年も乗ってなくて、国内で練習して左側通行に慣れてしまうと
アメリカに行ってからまた同じ事の繰り返しになりますよ。
#2の方がおっしゃってるように車の運転はアメリカのほうが遥かに
しやすいです。(法規の違い、道の広さの違い、交通量の違い、マナーの良さの違い等)
なまじ国内で練習するよりアメリカに行ってから練習するほうが効率的だと思いますが。

>またもちろん、外車で練習しておくほうが
>よいですよね。。

左ハンドルのことを心配されているのでしょうが、右側通行ですので
全然問題ありません。
国内で右ハンドル車を運転するのと同じ感覚です。
かえって右ハンドルのほうが違和感を感じますよ。
(もっともアメリカでは右ハンドルの車など無いと言って良いですが)
    • good
    • 0

アメリカで3年乗っていました。


日本より絶対的に運転しやすいです。車社会の進んだアメリカでは、高校生から超お年寄りまで乗っています。普通の幹線道路は、分離帯があるところがほとんどです。(すごく田舎は別にして)最初、分離帯のある道路に入るとき、進入方向をを間違えそうになりました。

しかし、国際免許は、州によっても違いますが、3ヶ月程度で失効し現地の免許を取らなければなりません。

基本技能はどこの国でも同じです。日本で外車に乗って練習してもあまり効果はないかもしれません。左ハンドルになれるぐらいでしょうか。あと、方向指示器のバーが左ですね。

そんなに心配はいりませんよ。

この回答への補足

日本より絶対的に運転しやすいです
これには安心ですが・・

免許はオマケで取れた感じです・・
なにせ1段階で何度も補習していたくらいですから・・

補足日時:2005/10/01 19:58
    • good
    • 0

関西のことはよく知りませんが、私が通っていた教習所では、ペーパードライバー向きの教習コースが設けられていました。


多分、同じようなコースを用意してあるところは、どこでも多いような気がします。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!