
最初更地に縄がはってあったとき びっくりしました。
狭い ........ 呆然
子供 「新しい家こんなに狭いの?」
旦那 「地鎮祭のためだからいいかげんな縄はりで、もっと広いよ。」
基礎工事終わりましたが、思っていたよりすごく狭くて、こんな狭い家しか建てれない、間取りもっと工夫すればよかった もう少し無理してでも、あと2帖けづらなければ 等 毎日 後悔の嵐で悲しいです。
設計の方は狭くないです。といいますが。
悲しい位 狭く見えます。
図面ではそう思いませんでした。
妹が基礎は狭く見えるらしいといいますが、見えるもなにも、そこにあるのでと...。
おうち建てられた方いかがでしたか?
図面のイメージどうりの家になりましたでしょうか?
妹のいうように錯覚でしょうか。
No.18
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
一度に全体が見える状況はなぜか狭く感じますが、壁や天井ができて家具を置いていくとスケール感が出て広さを実感できます。
No.17
- 回答日時:
同じ感覚の人がいるんですね。
私も10月の上旬上棟したばかりですが、基礎を見ては狭いな~っと家内と言ってました(図面じゃもっと広く感じた)
でも、上棟して少しは広く感じましたよ。
うちわ収納重視だったため主寝室を1.5畳削ったんです・・・
やっぱり削った分狭そうです(>_<)
12月には完成なので、期待より不安が多いです。
お互いにいい家を建てましょう。
この回答への補足
無事 棟上終わりました。
みなさんがおっしゃるように基礎の時よりずいぶん広く感じました。うれしい。
これから、みなさんの体験から判断すると
壁ができる また狭く見える
内装ができる やっと本来の大きさに見える
家具が入る 狭く見えるがレイアウトや工夫で広くみせることもできる
と勉強させていただきました。
ホッとした反面、外壁、内装の色などがおかしい
かもとまだ不安がいっぱいですが。
みなさんのおかげで、安心して棟上をむかえることができ、大変感謝しています。
ポイントなのですが、どの方のお答えも大変参考になり優劣をつけることができませんでした。
勝手なのですが、お答えの早かった順で、ポイント
締め切りさせていただきます。
ありがとうございました。
>同じ感覚の人がいるんですね。
はい。同じですね。
どれだけ目をあけても狭いですよね。
今はもう錯覚だとわかりましたが、わかってても狭く見えます。
うちリビング2畳削ったんですが、総二階なので、上の
主寝室も必然的に2畳少なく。(泣)計4畳
>12月には完成なので、期待より不安が多いです。
うちも小さい見本だけで決めなければいけなかった、外壁(なんか変な外観かも)
写真できめたシステムバスの色やら。不安だらけです。
たくさんの事を乗り越えていかなければならないですよね。
>お互いにいい家を建てましょう
ありがとうございます。tsuyochanさんもきっといいお家になりますよ。
14日、上等なので、基礎からどう変わって見えたのかご報告させていただいて締め切りたいと思います。
No.16
- 回答日時:
地鎮祭の為だからいい加減な縄張りということは考えにくいですが・・。
ちょっと大袈裟に書きますと、100軒の家を建てたとして地鎮祭の時などに地縄の段階を見るとほぼ100人の施主の方が、「思っていたよりも小さい(狭い)」と言います。
こんな狭い空間で寝たり、食事をしたり出来るの!?と驚かれますが、実際に建ち上がってくると違いますので目の錯覚と言いますか、そういうものなのでしょうね。
程度にもよりますが、心配御無用かと思います。
>地鎮祭の為だからいい加減な縄張りということは考えにくいですが・・。
いいかげんではなかった見たいです。
主人にもかなり狭くみえたみたいです。
思ってたよりも小さい
これから、ワクワクのはずが
みなさん同じ思いなのですね。
>程度にもよりますが、心配御無用かと思います。
はい。回答ありがとうございます。
No.15
- 回答日時:
激しく同意します。
うちの場合は事務所を併設していたので、普通のお宅より大きかったんですが、それでも小さく見えて、
メーカーの人に「寸法、間違ってない?、事務所も付くんだよ!!」って確認しました。
その度に「大丈夫です。」って言われました。
上棟すると、それなりの大きさに見えましたが、今度は内部の細かいところが気になって、2階に上がる階段のスペースが狭く見えたり、台所が異様に狭く感じたり・・・
まあ、仕上がってみると図面どおりでしたが(当たり前)、イメージとは少し違いました。
引越しの時に感じました。
なんで、ここにドアを付けてないの!! とか、事務所のドアを開けたらお風呂場が丸見えだったり(笑)もとい、笑い事じゃないっ!!
10年経った今でも、間取りもっと工夫すればよかったとは思っていますが、
まぁ、住めば都というか、それなりに気に入っていますよ。
>激しく同意します。
はい。同意して下さい(笑)
すっっごく狭~く見えますよね。
最初は工務店にだまされてるかもと(馬鹿です)
毎日主人に訴え、測ってもらって寸法どうりなので余計落ち込んで。
10年前のことでも忘れない大事件ですよね。(笑)
また棟上げや壁ができると違って見えるのですね。
覚悟しなければ。
>住めば都というか、それなりに気に入っていますよ。
うちも出来たあと色々不都合あるかもしれませんが
、気に入るようがんばります。
回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
私は本当に夜に泣きましたよ^^
60平米のマンションから100平米に移れる!!!と嬉々としていたのに狭いのですもの・・・。
こんなんに何千マン・・・・と思ったら無理して無理しての購入なのにと悲しくて悲しくて^^
しかも上棟式は1週間後。その間はブルー真っ盛りでした。
でもでも上棟式きたら「あれ?みんながいうように錯覚?」で安心し、壁ができはじめて、また暗くなり、中に入ってまた暗くなり(図面のほうが大きく見えます)一部、床やクロスが入って・・・また喜んで^^繰り返しです。楽しい思い出になると思いますので感情の起伏を思う存分楽しんでください^^出来上がると
図面イメージと同じになりますよ。
>私は本当に夜に泣きましたよ^^
やっぱりですかー。私も毎日基礎をみてはため息ばかりでした。
10年先か20年先か、仏壇がいつくるかわからない、仏壇部屋(和室)を廊下をへだててつくった主人を責めてばかりいました。
>こんなんに何千マン・・・・と思ったら無理して無理しての購入なのにと悲しくて悲しくて^^
そうなんです。そうなんです。
何千マンですもんね。普通はもう二度と買えないですよね。
寝室兼リビング6畳からやっと...
しかもローン30年
>その間はブルー真っ盛りでした。
私もみなさんも同じ想いしたと知るまで超ブルーでした。教えてgooで聞いてよかったです。
>楽しい思い出になると思いますので感情の起伏を思う存分楽しんでください
はい。ありがとうございます。とても慰められました。
No.13
- 回答日時:
狭く見えることは、私も経験しましたが、皆さんが書いているので、違うことを。
私も同じようなことを建築会社の人に言うと、具体的に他の建築現場の建物と比較してくれました。建てている家を見ながら、リビングはこれくらいですとか、これより大きいですとか。かなりホッとしました。
できた家は、質問者さんのように最初「狭いなあ」と思っていたので、考えていたより大きかったです。できていくにつれて、大きく感じるので嬉しいですよ。楽しみにして下さい。
モデルハウスは大きすぎて参考にならないし、うちとおなじ位のお家を見れたらよかったです。
工務店のひとにはいいませんでした。
お金ないから狭くてもしかたないでしょ。と言われそうだから(笑)
2畳削ったときも お金無いから2畳けずりましょうと言われたし(笑)
>質問者さんのように最初「狭いなあ」と思っていたので、考えていたより大きかったです。
やっぱりそこに住むまで不安だらけですよね。
みんな錯覚があることが分かって安心しました。
>できていくにつれて、大きく感じるので嬉しいですよ。楽しみにして下さい。
はい。楽しみにします。ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
こんばんは
そーなんですよね!!
私も主人も地鎮祭の時の縄はりをみて愕然としましたもの。
不思議ですよね。
基礎工事中の時も「狭い」と思ってました。(我が家は延べ床30坪)
それが、あら不思議上棟で柱が1本1本建つにつれて
「結構広いじゃん」なんて思いました。
現場監督さんも「地鎮祭の時はみなさん狭いと言いますよ」と
言っておりました。
質問者様もこれから上棟をされる時びっくりすると思いますよ。
素敵なおうちが出来ると良いですね。
>私も主人も地鎮祭の時の縄はりをみて愕然としましたもの。
みなさん、これだけびっくりしているにもかかわらず、みんな知らないですよね。
これから、新築する人いましたら、この話しようと思います。
工務店さんやハウスメーカーさんも、パンフにでも
家づくりの常識みたいな感じでのせてほしいですよ。
>質問者様もこれから上棟をされる時びっくりすると思いますよ。
来週 棟上なんです。びっくりしたいです。
>素敵なおうちが出来ると良いですね。
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
いろいろと経験者のご意見があるので,ご質問に沿わない野次馬的な書き込みをさせて頂きます。
これまでの狭いアパート暮らしから,一戸建てにして,過度の期待があるのかも。(それまで狭いアパート暮らしだったかどうかは知りませんが。)
期待感のせいか図面は広く見えるのかもしれません。基礎ではないですが私自身,居間を16畳ほど取りましたが,出来てみるとまあこんなものかと。6畳,8畳までしか知らなかった私としては,かなり広いと過度に広大なイメージを持っていました。でも,住んでみれば4人家族の居間には十分過ぎますし,少々寒いような(暖房が不備でなくて,広くてです。)感じる事も無いわけではありません。
でも,ひとつ言えることは・・・広い家でも物を置いたら狭くなります。
ご新居が完成したら,物の置き方(すでに考えているかとも思いますが)を工夫しましょう。思い切って1部屋を物置というか納戸にしてしまい,他の部屋に物を置かない(とはいえ,居間にテレビとかテーブルの最低限は置かないといけないでしょうけど。)
ちなみに私の親戚の家では,尋ねる度に狭くなり,とうとう6畳間が2畳間になってしまいました。
出来上がった家が広いとか狭いとかより,過ごし易い楽しい家庭にして下さいね。
あたらずしも遠からずです。(笑)
今は二世帯で、建坪60位なのですが、(広いとお思いでしょう?)
18畳はお客様の部屋で普段はつかわないど田舎なのです。
二階に子世帯5人で六畳みっつ
当然リビングは私ら夫婦の寝室もかねて6畳にテレビ テレビボード たんす と残り3畳にぎゅうぎゅうしてテレビみてます。 狭ーい。(泣)
ふとんもダブルひとつしかひけないんですよ。
で、もうがまんできなくて、よそに新築して旦那の親の家でることになりました。
新しい家は 広々リビングがユメなのに
またもや、仏壇部屋を作ってしまい(7畳)基礎を見て後悔です。
>居間を16畳ほど取りましたが,出来てみるとまあこんなものかと。
えーリビング16畳!!ひろーい
かなりうらやましい。
みなさんのおかげでもうくよくよせず、工夫したいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
たった4日間で基礎から棟上げまで進むのでしょうか? 木造住宅の新築工事しています。 平屋30坪です
一戸建て
-
こんな施主は嫌だ!
一戸建て
-
35坪からみた30坪の家
一戸建て
-
4
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
6
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
7
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
8
新築クロスが気に入らない
一戸建て
-
9
着工から上棟までの期間
一戸建て
-
10
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
11
前面道路4m、駐車場幅2.8mにアルファードは駐車可能か?
駐車場・駐輪場
-
12
上棟式のご祝儀、ハウスメーカーには必要?
その他(住宅・住まい)
-
13
新築リビングが暗い
一戸建て
-
14
新築があまり気に入っていません。どうすれば好きになれますか?
一戸建て
-
15
建築が進まない・・・
一戸建て
-
16
上棟翌日の雨
一戸建て
-
17
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
大工さんが喜ぶ棟上時の施主のもてなし
その他(住宅・住まい)
-
19
近所トラブル
その他(住宅・住まい)
-
20
現在新築一戸建てを建築中なのですが、 いまは外壁を貼り終わった段階で、壁には石膏ボードが貼られていま
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
図面と違う建売住宅
-
5
【急】一戸建★設計図面図と実物...
-
6
注文住宅で設計ミス発覚
-
7
打ち合わせと違う!
-
8
竣工図をくれないんです・・・
-
9
図面と実物、窓位置が違う
-
10
確認申請後に図面を1からやり...
-
11
電気配線図
-
12
注文住宅の間取りトラブル
-
13
ハウスメーカーで新築 契約...
-
14
建築確認に必要な図面を教えて...
-
15
確認申請に必要な図面について
-
16
施主が受け取る設計図面について
-
17
現在建売を家が建つ前に購入し...
-
18
CADデータの著作権は?
-
19
建売住宅で受領できる図面について
-
20
公共施設(図書館や学校)の設計...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter