
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
係止、係合とは、特許分野でよく使われるタームです。
特許分野以外で通用するとは思えません。いや、特許分野でも、果たして通用するものなのかどうか?疑問です。具体的な意味は、その明細書の他の部分の表現や、図面などから推察する以外にありません。したがって、明細書によって、微妙に使われている意味が違うと、私は思っています。特許技術用語集では、係りあって止まること、とか、係わり合うこと、・・・などと、記載されておりますが、「なんのこっちゃぁ~」って、感じです。明確な定義はないと思います。このような係止、係合が使われた内容で特許され、侵害訴訟となると、実際には、実施例に記載された構成(係止=爪が引っ掛かって止まる構成)に限定されて解釈されるのが落ちではないでしょうか?このような表現が使われる背景としては、特定の要素と要素との関係を、できるだけ広く解釈できるような表現で記載したい・・という意図があるということです。実際は、「爪が引っ掛かって止まる」ような実施例であったとしても、特許請求の範囲には、爪以外の構成(例えば、キーがキー溝に嵌って止まる構成)も含まれるような表現にしたい・・・という、明細書作成者の思惑があります。本来なら、思い当たる構成を全部請求項にしたいわけですが、コストを考えると余り沢山請求項を作るわけにはいかないし、そうしたところで、思いつかなかった構成が請求項から漏れるかもしれない・・という意識があります。そこで、「係合」「係止」といった、包括的な意味を表現した(ように感じられる)言葉が編み出され、使われるようになった・・・ということだと思います。これから、明細書の作成をされる方は、安易に使われない方が良いと思います。
あえて係止を定義すると、要素Aと要素Bが特定の関係(位置関係)を満たした場合に、一方の要素が他方の要素の動きを停止させ、または固定するような相互の関係をいう・・・係合とは、要素Aと要素Bが特定の関係(位置関係)を満たした場合に、両要素が一体化され、挙動を一にする関係・・・といった感じでしょうか????まぁ、これも、微妙にずれているかもしれませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 因果と因縁の違いを教えてください。 できれば例文も教えてください。 自分的には、因果=因果応報=原因 5 2022/05/03 17:32
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 軍事学 SNASPという言葉の軍事に関する意味をおしえてほしいです 推測でも可 4 2022/07/24 02:35
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 友達・仲間 友達(A)に「友達いない(少ない)んだよね」と言われ、「友達多いじゃん」と言ったら、「その言葉嫌い」 5 2022/08/15 23:59
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単語の意味を教えてください。
知的財産権
-
「一体成形」と「一体成型」とは違う?同じ?
物理学
-
「電流を印加する」という表現について、電気・電子工学が専門の方に伺います
工学
-
-
4
ヒンダードとは?
化学
-
5
発明の実施の形態と実施例の違い
知的財産権
-
6
リテーナとは??
Web・クリエイティブ
-
7
特許用語
知的財産権
-
8
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
9
平面図? 上面図?
CAD・DTP
-
10
「PHR」という単位について
化学
-
11
「・・・を含む」と「・・・からなる」の違いは?
知的財産権
-
12
明細書の英数字の全角・半角について
知的財産権
-
13
端面図ってなんですか?(断面図ではありません)
CAD・DTP
-
14
原理は同じで発明が解決しようとする課題が異なる場合
知的財産権
-
15
a plurality ofは複数扱いですか?単数扱いですか?(特許翻
知的財産権
-
16
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
17
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
「一点鎖線」を英語でいうと?
英語
-
19
払出
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
質量パーセントと重量パーセント
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表現の自由と著作権について
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
債務の時効の援用
-
私、小説書いてるんですけど、...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
イラストのトレスはネットにあ...
-
支持(support)と保持(hold,keep...
-
写真の著作権についての質問です。
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
キャラクターの画像って、SNSの...
-
著作権について
-
失礼します。 お聞きしたいので...
-
著作権とフォトのアルバムにつ...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
YouTubeで芸能人の画像を使う事...
-
著作権 著作権侵害
-
なぜメルカリ事務局はショップ...
-
引用と著作権法について
-
所有権や著作権などについての質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報