
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう作っちゃいましたか?
調味料の量は計ったことがありません。
私は具を大体の水の量、味加減(だし、塩、醤油、酒又はみりん)で少し煮て
炊飯器に洗った米と、その煮汁を入れ
水が少ないようであれば適量の水加減まで足します。
そこで味見、
「お吸い物より少し濃い目」
「飲んでもいいけど少ししょっぱいかな?」
ぐらいが丁度いいです。
味を調え、具を上にのせて
スイッチ!
ちなみに煮物は具を食べてみてもわかりませんよ。
これも煮汁を飲んでみて「飲むには辛いかな」ぐらい。
お吸い物<炊き込みご飯<煮物
の順で味が濃くなります。
回答ありがとうございました。
まだ作ってませんでした。
そうですか、飲んでみてちょっと濃い目くらいに作るといいんですね。
これは、とっても参考になります。
一度これで作ってみたいと思います。
とってもいいアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず 研いだお米を しばらく水に漬けておきます。
普通に白いご飯を炊く時も そうなさいますよね?
コレを省くと 硬いご飯になってしまいますので お気をつけ下さい。
その後 一旦 水切りをして 味付けでございます。
茶碗蒸しのだし汁位の濃さがベストであると言われております。
卵を混ぜ合わせる前の 少ししょっぱい位が丁度良いです。
後は 勘で 味を見て 調節して下さい。
アドバイスありがとうございます。
やはり味加減は少々濃い目でよろしいのですね。
これは最終段階のお話でしょうか?
(スイッチを入れる寸前の)
ちょっとその辺が分かりませんが、具から出る水のことも計算しているのでしょうね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この前の質問に回答しようと思って書いていたので、ちょっとだぶっているところもありますが、味付けについて主に回答していますのでご参考下さい。
ひじきは水で戻しておいて、必ず入れた方がおいしいと思うのは。
薄揚げ→油抜きして細かく入っているのがわからない程度に刻む
こんにゃく→あく抜きして小さめに炊きあがったご飯粒の2倍程度が適当が私の好み。
あとは、野菜、ゴボウ(ささがきの小さめ)、にんじん等々根菜類が主でしょうか。
鳥肉を入れるレシピの有りますが、私的にはあまり好きでは有りません。ちょっとしつこくなるから・・・
そして最後は味付け。
これは好みが色々でしょうが、絶対失敗したくない場合、
例えばお客さん用などの時には
白だしが超簡単でおすすめですよ。
白だしにも色々味の好みがあるでしょうが、
関西の方なら私のお薦めは、
1番のおすすめは”旭うどんだしの素”
http://www.rakuten.co.jp/love/431115/431306/
2番のおすすめは”強風割烹白だし”お手軽値段、スーパーに取り扱い有り。
http://www.higashimaru.co.jp/products/shirodashi …
関東の方ならもう少し濃いめの白だしも有るようです。ちょっとわかりませんが。。。
これらをご飯に1合に対して白だしを50~70cc(好みにより多少範囲有り、また、その分水を控えます)入れ、あとは刻んだ野菜などの具(特に下味を付ける必要、熱を通す必要などはなしです)を入れて普通に炊けば美味しくできあがります。
さらにうまみをプラスしたいときには一番上に出し昆布を入れて炊き、炊きあがりに取り出す方法もあります。
白だしなら超簡単、これなら他の炊き込みご飯も大丈夫ですよ。(栗ご飯などを除く)お試し下さい。
回答ありがとうございました。
そうですか・・・。市販のでもおいしく作れる方法があるんですね。
この商品は知りませんでした。
旭うどんだしの素は知ってましたが・・・。
これだと簡単で便利ですね。
またこういう方法でも作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 食器・キッチン用品 固形燃料で炊飯 1合焚き 7 2023/04/01 14:33
- レシピ・食事 炊き込みご飯について りんごジュースご飯、お茶ご飯などなんて炊き込みご飯、塩とか味付けの調味料入れる 3 2022/04/15 10:16
- シェフ 娘の料理への考え方について 9 2022/12/03 06:45
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- レシピ・食事 炊飯器で自分で作った出汁でおかゆ作りたいのですか、塩入れなくでも大丈夫でしょうか?よく炊き込みご飯で 2 2022/05/09 06:48
- レシピ・食事 秋口になると炊き込みご飯が炊きたくなります。 10 2022/08/27 08:36
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
ゴボウの天ぷらを柔らかく揚げ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
中華の白い粉はなに?
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
炒飯に玉ねぎだとおいしくはな...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
最近、日本中で台湾料理店が激...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報