dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
「彼女が好きなプリンは、この店しか売ってないんだよ」
「彼はバニラ味のアイスしか食べない」のように「~しか」という表現は英語で何て言いますか?

英語が苦手なので分かりやすく教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

「彼女が好きなプリンは、この店しか売ってないんだよ」


Only this shop sells her favourite creme caramel. (英)
Only this shop sells her favorite custard pudding. (米)
Only は店を修飾します。

英国ではcustard puddingとは呼びません。英国ではpuddingは食後のデザート一般を指します。
いわゆるプリンはフランス語でクレムカラメルと呼んでいます。
(custardクリーム自体ははもちろん存在します。)

「彼はバニラ味のアイスしか食べない」
The only ice cream he eats is vanilla. (flavor(米)又はflavour(英)を最後につけても良い)
この言い方だと、アイスクリームはバニラ味しか食べず、他の味のものは食べない、という意味です。

He eats only vanilla ice cream. 又はHe only eats vanilla ice cream. 
だと、前者の方が少しましですが、前述の例文と同じ意味のほかに、
バニラ味のアイス以外の食べ物(例えばステーキなど)を全く食べない、という意味にもなり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました!

He eats only vanilla ice cream.だとアイス以外の食べ物も食べないという意味になるんですねー!?(知りませんでした)危うく間違いそうでした!!(^^;)
分かりやすいご説明ありがとうございます。助かりました。 

お礼日時:2005/10/31 23:18

老婆心ながら、いわゆる日本でいうプリンは、アメリカではcustard puddingと言います。



custard という言葉を省いて、puddingと言っただけでは「プリン」として通じないと思います。

というのも、アメリカにも、米を使ったライスプディングや、チョコレートプディング、
タピオカプディング、温かいブレッドプディングなど、いろいろなpuddingがあるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!(^-^)
そんなに色んな種類のプリンがあるんですね。

お礼日時:2005/11/03 14:30

補足に対して回答します。


私が示した文の両方ともが関係代名詞で、1つの文に2つの文が入っています。2つの文をthatで繋いでいるのです。
下の文ではpuddingのあとのthatを省略していますが、入れてももちろん良いです。
The pudding she likes is found at this
store only.
この文は元の独立した2つの文に分けると、
1:She likes the pudding.
2:The pudding is found at this store only.
この文の形はよく目にする「made in Japan」などの
「日本で作られた****」で
「****is made in Japan」の****is が省略されたものです。
2の文のpuddingを彼女は好きなので、
「彼女が好きな」と言うプリンに対する説明をpuddingのあとに入れます。
The pudding she likes the pudding is found at this store.
となりますが、the pudding がだぶっているので、2つ目のthe puddingは取り去ります。
結果としてあなたが言う様に動詞ばかりが続く事になりますが、これは珍しいことではありません。
3つの文を繋げてある文もあり、もっとややこしい場合もあります。

This is the only store that sells the pudding she likes.
この文も同じく、
she likes the puddingと言う独立した文を
This is the only store that sells the pudding
の後ろにくっつけて作りますが、
やはりthe puddingがだぶるので、取り去っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!(^0^)
私はもっと勉強が必要ですね。(反省!)詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/03 14:28

「これがこのプリンを売っている唯一の店です。

」だと This is the only store that sells the pudding she likes.
「彼女が好きなプリンはこの店でしか見つけられない」だと、The pudding she likes is found at this
store only.
「ここでしか売られていない」だと上の文のfoundをsold に変えればよいです。
アイスクリームについてはno.1の方の回答が良いと思います。

この回答への補足

有り難うございました!・・・1つ分からないことがあるんですが・・・。すみません!ホントに英語が苦手なので、分からないんです。(><)

(1)This is the only store that sells the pudding she likes.
(2)The pudding she likes is found at this
store only.

(1)にはthatの後にsellsとlikes(2)にはlikesとisとfoundの動詞があるのですが、1つの文に動詞がいくつもあっても良いのでしょうか??初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします!

補足日時:2005/11/01 00:29
    • good
    • 0

「~しか」は



only

を使えば良いでしょう。

The pudding which she likes is sold at only this store.

He eats only vanilla ice cream.

また、量を限定する「~しか」は、

no more than

を使います。

I have no more than 100 yen.
(私は100円しか持ってない)

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!(^-^)

お礼日時:2005/10/31 23:19

onlyをつかったらいいです。


例) A is only sold at B(場所)
A can only be bought at B
など
なぜonlyなのか?
それはOnlyを使う事により物(人も含む)を限定できるからです。彼しか…の場合は He's the only…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。(^-^)

お礼日時:2005/10/31 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!