dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。過去ログかなり見たのですが見るたびに混乱するばかりで理解できずにおります。わかりづらい文章ですがご容赦下さい。
質問が2つありまして、
1.私は派遣社員で年収約240万円、夫は今年から勤め先がかわり、日雇い労働者で所得税の差し引きのみで年末調整はされず手取り280万円。夫は昨年までは所得税すら引かれない会社に勤めていて毎年確定申告をしていました。夫名義の国民健康保険税、生命保険・損害保険料は妻の年末調整で控除は可能でしょうか?それとも夫が今後も確定申告をしなければいけないのでしょうか?
2.派遣の仕事とは別のアルバイト収入が年間20万円超です。アルバイト先からは確定申告は不要と言われました。それが本当かどうかわかりませんが、申告をせず双方の会社から源泉徴収票をもらった状態で大丈夫なのでしょうか。派遣会社に勤め始めたのは昨年10月から、アルバイトは今年1月からで、派遣会社の給与から住民税の差し引きはありません。この場合は住民税等から、副業が知られてしまうことはないと考えて良いのでしょうか?住民税が差し引きされない会社へも、役所から個人の給与所得は通知されてしまうのですか?
見当違いな質問でしたらすみません。よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

1、夫の方も確定申告してください。


理由
所得のある人は申告しなければなりません。
国民健康保険料の算定基礎が不明になります。
所得税が源泉徴収されているとの事、税の還付があるかもしれません。
貴方の所得から、控除するのは、可能ですが、生命保険料が10万円を越すといくらあっても同じ控除(5万円)しかうけられません、2人併せて10万円を越していたら、損します。
それと、国民年金も控除できますよ。

2、貴方も確定申告してください。
派遣会社は今年は住民税は引いていないのは、貴方の去年の所得が不明のためかもしれません、来年から引く事になるのか確認してください。
会社が特別徴収をしていなければ、会社に副業はわかりません。
派遣会社の収入のみで、年末調整するとアルバイトの収入が抜けますね、来年1月頃両方の会社から、市役所に給与支払報告書が提出され、分かります、当然税金は増額されます。

いずれにしても2人とも確定申告をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別徴収については確認してみようと思います。
わかりやすいご説明、ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/03 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!