dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主でプログラマをやっています。
取引先が来年から個人との契約が出来なくなるので法人化して欲しいという経緯で、有限会社を立ち上げることになりました。

現在は賃貸住宅で住居兼事務所として使用していますが、法人なりしてもある程度は現状のままにしたいと思っています。大家さんの許可は得ています。

今後、年間家賃が100万円で法人の経費として25万円を計上するとします。この場合、25万は私個人の不動産所得になるので個人として確定申告が必要になるのでしょうか?

25万円を得るために100万円の家賃を支出しているのだから、不要だと考えているのですが。

詳しい方・法人で住居兼事務所にしておられる方、教えてください。

A 回答 (1件)

100万円に対して25万円という事は、25%分を法人として使用するために家賃をもらう、という事ですよね。


そういう事であれば、25万円の家賃を法人からもらって、それに対する経費としては大家さんに支払う100万円の家賃の内25%相当の25万円分が必要経費となる訳ですので、所得金額は0円となりますので、不動産所得としての申告は不要となります。

もしそうでなく、10%部分しか法人で使用していないのに、25万円もらうのであれば、25万円の収入に対して必要経費は10万円となり、所得金額は15万円発生しますので、不動産所得として確定申告が必要となります。

もちろん法人としての使用割合の25%という根拠がそれなりにある事が前提とはなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!