dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、循環器内科に診てもらい、朝、晩血圧を測り最初の一回目の数値を記録していってくださいといわれました。そこで家に帰り測るのですが、どうしても緊張(ちょっと神経質のところがあります)のためか1回目150/90台とかなり高く、2回目130/80台、という具合に3~4回ぐらい測ると正常に下がっていき3回目ぐらいには110/70台に落ち着きます。でも実際何回測っても高い日もあります。この場合高血圧症に該当するのでしょうか?教えてください。血圧のサイトを見てみると2~3回測りその平均で出たものが自分の血圧と書いてあるのをよく見ます。 32男

A 回答 (2件)

血圧のサイトとかに、血圧の測り方が書いてあると思いますが。


厳密には安静にして5分位経ってから測るのが正しいです。
最初に緊張して高めに出るのであれば、それは正しい値とは言えません。
    • good
    • 0

血圧計を腕に巻きすぐには測定せず、しばらく安静にした後に測定なさってください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!