
こんにちは。
最近JAVAなどに興味を持ち、知人(年度明けSE予定)に
「SEになると言っても、自分はハードよりソフトウェアのほうだからそれ以外はからきし」
と言われました。(つまりSEに種類はないと思っていたのです)
私は資格などもそうですが手に職をつけたいタイプで、PCが好き、ということもありプログラミングなどに興味があり、現在HP制作でもJAVAなどは極力取り入れるようにしたりしていますが、やはりプログラムを構成するというのとは違う気がするのです。
この度、みなさんにお聞きしたいのは、SEが専攻する種類(↑の発言をうけて改めて知らないといけないと思いました)です。
JAVAとかC言語とかいうのは分かるのですがそれが職業にどう繋がるかがわかりません。
またオススメなサイトや書籍があれば教えていただきたく思います。
本屋さんに行ってもちんぷんかんぷんというより望んでいるようなものがありませんでした。
初歩的な質問ですが、たくさんのご意見アドバイス戴けると嬉しく思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ITの仕事をしている場合は、さまざまなスキルを必要としています。
現在の標準的なスキルを明示しているものとして、「情報処理技術者スキル標準」があり、つぎのHPの「試験制度の概要」を参照してください。
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani …
プログラマが基本情報技術者に該当します。(基本情報技術者は、ハードウェア知識が必要ですが、プログラマは、知らなくてもできます。ただしSEになった場合はハードウェア知識が必要となります。)
SEは情報システム開発・運用のうち基本情報技術者以外の人(システムアナリストも除く場合もあります)を総称しています。
また、上記のスキル標準だけでは、現在のさまざまな要求に対応が不可能になっているため、新たに「ITスキル標準」を開発しています。開発した目的などはつぎを参照してください。http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/index.html
なお、ITスキル標準と情報処理技術者スキル標準の対応については、つぎのHPの「情報処理技術者試験とITスキル標準」を参照してください。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/ji …
関連リンクまで沢山つけてくださり有難う御座います。
やはりどこかSE、プログラマなど少し違う解釈をしていたようです。
戴いたリンクをムダにしないよう隅から隅までしっかり目を通そうと思います。
詳しい説明もつけてくださり、本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>JAVAとかC言語とかいうのは分かるのですがそれが職業にどう繋がるかがわかりません。
例えば配送センターのコンベア制御や自動倉庫制御などの設備制御分野にもパソコンが使われている事がありますが、機械の制御に我々はC言語を使っています。JAVAでは無理です。
このように活躍する分野と言語はある程度の繋がりがあります。料理する素材によって魚をさばくには刺身包丁、肉を骨ごと叩き切るには出刃包丁、と道具を使い分けます。同じ「料理人」でも板前とケーキ職人では使う包丁も違うのと同じイメージですね。
あなたは「料理人」になりたいとは思うものの、板前さんになりたいのか、ケーキ職人になりたいのかがまだ見えていないのではないでしょうか。
なんだかどんどん的を射た回答を戴けて嬉しいのと一緒に戸惑っています。
まずC言語とJAVAがどういう場で使われ活かされているのかを知らなければならないと知ることができました。
有難うございます。
No.4
- 回答日時:
>現在HP制作でもJAVAなどは極力取り入れるようにしたりしていますが、
そもそも
JavaとJavaScript混在していない?
SEもPGもプログラミング言語なんて
関係ないです。
必要なときに必要な言語を使います。
料理に例えるとわかりやすいです。
包丁で食材は切ってもお湯は沸かしませんよね。
プログラミング言語なんて道具にすぎません。
この回答への補足
仰るとおり、混在はしていませんがイマイチ区切りが分かっていません。
まずそこから始めないといけないですね。
わかりやすい説明もつけてくださって助かりました~
No.3
- 回答日時:
わりと大きな会社だと、新卒からSEとして募集をかけていたりしますが、プログラマを経験してからSEというパターンが多いような気がします。
SEというのは、先の方々が言われているように、プログラムやシステム、またハードウェアの知識も必要ですし、またお客様とのやり取りを行うので、お客様の業種における専門用語などの知識も必要になりますね。
プログラマと大きく違うのは、SEの方がコミュニケーション能力が必要だということです。
一人でガリガリするのが好きな人はSEにはならないですね。
とりあえず、幅広く情報が必要なのですが、最初の一歩としては、どれかひとつのプログラム言語をすることとコミュニケーション能力を上げることかと思います。
外に出ていろいろな人と会話し、人脈を広げるのもいいですね~
やはり私の場合、絞り込むのが先決なようですね。
ただ田舎で周りは山ばっかり、PCの普及もそういう会社のみなので、生の声をきくには、ネットに依存することになりそうです。
第一歩の為になるアドバイスを有難うございました。
No.2
- 回答日時:
たぶん本一冊で、全てわかるようなものは無いと思います。
業務分析・用件定義・データモデリングの本だけで何冊も読みましたし、オラクルのマニュアル(両手いっぱい広げても足りない)なんか、何十回読んだか判りません。システム設計するときは(それだけで10冊は読んだかな)、言語わかってたほうが有利だし、性能計算はハードウエアの知識が必須です。コンサルティングの本も5冊ぐらい読みましたが、SE時代にはマスターしきれませんでしたよ。特に、今は細分化されているので、ひとつの事を理解するのに3冊ぐらいは読んでやっと概要がわかる感じです。
「これは」と思った本や、勉強しなければと思っている事が書いてある本は、片っ端から読破する事が大事です。それでも頭の中で整理できるまで実戦経験を積みながら何ヶ月もかかりますよ。
一朝一夕でいくとは思っていませんでしたが、やはりかたっぱしから重要そうなのは目を通すべきなのですね。
言語…、高校の時苦手だったかも(英語含め。苦笑)。
とりあえずは、自分が攻めたいものを決めて絞りこむことからはじめようと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
SEとは、コンピュータシステムの設計、開発のプロジェクト管理をおもな業務としてる人です
依頼人の業務を分析して、どのようなシステムが的確か設計したり、プログラマに指示したりソフトウェアの開発プロジェクトを指揮したり、ハードウェアやソフトウェアを組み合わせてシステム全体を構築したりする仕事です
つまり、開発のリーダー格のことで、プログラマーやデベロッパーの上位職と言えます
最近は、プログラマ=SEと勘違いしている人が多すぎます
SEの社内での役職は「チームリーダー」や「主任」などの部長や課長の下の役職位置で、責任が重いわりには給料安いです
(´・ω・`)
こんにちは。
私もはずかしながら、書店の本を読むまでSE=プログラマーだとおもっていました。
改めてきちんとした説明をいただけて嬉しく思います。
初歩的な質問にわざわざ答えてくださってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 新卒3年目 異業種への転職について 5 2023/03/03 08:10
- 転職 バックオフィス業務とは...? 6 2023/01/12 14:06
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- IT・エンジニアリング FORTRAN、COBOL、C、Java、C++とか誰が作ったのですか?言語習い使いまた出て、キリが 4 2023/05/06 23:11
- IT・エンジニアリング c言語とjavaの需要について 3 2022/06/23 22:59
- IT・エンジニアリング 高校生男子です。僕はSEになりたいと思っており、ITの専門学校に行こうと思っています。中には「ITの 6 2022/09/25 20:33
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- Ruby プログラミング講師はまだ需要ありますでしょうか? 1 2022/11/07 19:43
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕様書の表記について
-
成人知能検査の結果を教えてく...
-
30歳代まで とは何歳までで...
-
私は無能なエンジニアです。助...
-
先日MATLABを始めたばかりで、...
-
SE二年目、仕事が虚しい、目標...
-
FORTRAN、COBOL、C、Java、C+...
-
こんにちは。 プログラミングの...
-
PL/Iについて教えてください
-
c言語とjavaの需要について
-
クライアントに出すメールで、...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
暗記していなくても大丈夫ですか?
-
ホテルマンをしております 突然...
-
回答が一つもついていない質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕様書の表記について
-
30歳代まで とは何歳までで...
-
成人知能検査の結果を教えてく...
-
PL/Iについて教えてください
-
私は無能なエンジニアです。助...
-
FORTRAN、COBOL、C、Java、C+...
-
fラン大学一年生です。SPIの非...
-
SE二年目、仕事が虚しい、目標...
-
SEという仕事・種類?について。
-
学術書に使用される言語
-
英語圏でのホームページの見え方
-
言語発達障害とは?
-
システムエンジニアが統計学を...
-
VB6.0のシステムは何に移行する...
-
言語セラピーについて
-
医療経験者がITを学ぶとしたら...
-
情報系の大学に通っている2年生...
-
ビル・ゲイツについて
-
外国語 これから英語のほかに何...
-
Javaってどれくらい難しいので...
おすすめ情報