dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学4年です。本来であれば卒業に向けて論文を書いているはずなのですが全く書き始めていません。卒論に対してしっかりと考えていなかったために卒論テーマを適当に決めてしまい全く書けないでいます。さらに、前期は就職活動であまりゼミに顔を出さず、今でも行きづらくて学校に行っていません。このままだと3月には卒業ができないのでせめて9月に卒業するという目標を立てよう!と思っていたのですが、郵政一般の採用試験に合格してしまい、大学を中退して仕事に就こうか何としてでも卒業するべきか悩んでいます。中退を考えている、という質問をいろいろ見てみましたが、私とは状況が異なる方のものがほとんどだったので私の質問に対するさまざまな意見を聞きたいと思っていますのでお願いします。

A 回答 (7件)

大学4年まできたのであればもうひとふんばり


する方が良いと思います!

ここで辞めたら後で絶対後悔しますよ。
せっかくがんばって入った大学で4年間やってき
たのに今やめたら、高卒になってしまい意味が
なくなってしまうとおもいます。
大変だとは思いますが、今が人生の山場だと
おもってがんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで行ってなかった学校に行くのは怖いけれど、逃げ出していても何にも変わらないんですね。
頑張ってゼミの先生のところへ行ってこようと思います。

お礼日時:2005/11/29 11:00

学歴ということは置いておいて、ご自分のために、今中退を選ばない方がいいと思います。



今何もしないで中退を選ぶということは、卒論という目の前の嫌なものから逃げ出すということですよね。とにかく卒論の期限まで、がむしゃらに頑張ってみてはどうですか? 行きづらくても学校に行ってみてはどうですか? それでも卒業できそうになければ、その時に改めて考えても遅くないと思いますけど。

中退でそのまま就職できるというのも、ちょっと不思議ですが(普通なら、卒業を前提で内定しているものだと思います)、もし今逃げ出して楽な道を選んだら、きっと将来そのことが引っかかって、何かまた壁にぶち当たったときに、同じように逃げの道を選ぶようになってしまうと思います。同じ中退の結果になったとしても、今それなりに頑張ってみるかどうかで全然違います。

ariel0530さんが、ここでこうやって相談されているということは、逃げてはいけないんじゃないかと心の隅で思っているからだと思います。何も自分で引っかからなければ、何も考えずに中退しているはずですよね。だから、ちょっと頑張ればきっと卒業できると思いますよ。ぜひぜひ頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いやなものは逃げ出したくなるけど、それじゃ同じことの繰り返しですよね。みなさんのご意見を読んで励まされました!がんばってみたいと思います!

お礼日時:2005/11/27 18:32

>大学を中退して仕事に就こうか何としてでも卒業するべきか悩んでいます。


卒業したほうが良いと思います。学歴偏重がまだある日本において、社会の中で働いていくためには学歴が必要です。やはり大卒と高卒だと大卒が有利になる傾向があるので、大学を卒業してください。ほとんどが大卒の人ですから、その人たちとの競争に勝ち抜いていくためにも学歴大切です。質問者様のプロフィールに『学士』というものが付くようになりますので、それだけでも精神的にプラスになって自信になります。

“大学を卒業した”という学歴は、一生ついていくものです。社会に出れば、大学に出て良かったなって実感するはずですよ。「大学を出れば良かったな」って後悔している人が、どれほど世の中にいるものか…。


>卒論に対してしっかりと考えていなかったために卒論テーマを適当に決めてしまい全く書けないでいます。
今からテーマ変更はできないのでしょうか??教授に頼んだり、大学で手続きをしたりと、方法があるようでしたらすぐに実行してください。

もし、テーマ変更ができないようであれば、今のテーマのままで考えていくしかないですね!?そうなると、やれることはやるしかありません。
(1)卒論テーマと関連するような本を図書館で借りる&書店で買ってきて、それをひたすら読む。
(2)卒論テーマと関連するような資料をインターネットで集める。
(3)勉強ができる友達に相談する。
(4)知り合いの教授からアドバイスをもらう。
(5)計画を立てて、机の前に貼ったり手帳に書いたりして、それを必ず実行する。
これらのことを明日からでも、やってみてください。“卒業”という目標を考えれば、頑張ってみる価値があることだと私は思います。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!テーマ変更に関しては学校に問い合わせをしてみようと思います。
周りの人に簡単には相談できなかったことだったので今までずっと一人で悩み眠れない日もありました。もっと早くこの場があることを知っていたら…と思ってしまいますね。でも今からでも遅くないのなら“卒業”を目標に掲げてこれからがんばってみようと思います!回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/27 02:00

どういう学科に在籍し、どういうゼミを選択し、どういう学問領域でどういう卒業論文を書かないといけないんでしょう?



中退するか卒業するべきかという選択で悩んでいるというよりも、卒業論文の書き方がわからないまま時間が過ぎたから悩みが膨らんでいるのであって、今からでも卒業論文が書ければいいわけですよね?

ある種の暴言になりますが、卒業論文の書き方をおさえれば、卒業できればよいという低い水準・内容でも、書きようはあります。だいたい1ヶ月くらいかな。

基本的には、ある程度の水準のものになるように、1年間かけてゼミで卒業論文の書き方をやっているので、就職活動や公務員試験に挑戦していると「書き方」を習い損ねて卒業論文に取り組めるようにならず、今の時期に唖然としてしまうわけです。ただ、逆にいえば内容を問わなければ短期決戦での論文の書き方もできるわけです。

というわけで、最初に書いた、卒業するために必要な卒業論文の分野など制約条件を補足してみませんか。


なお、心配なのは大学卒業ができないまま3月を迎え、退学手続きをしてしまったのに、内定先の郵便公社から卒業できなかったという点で内定取り消しを受け、後戻りも何もできなくなってしまうのではないか、ということです。

この回答への補足

教育学部小学校教育専攻です。ゼミは声楽ゼミに所属しています。ゼミを決めるまでもいろいろあって初めから声楽をやりたかったというわけでもなかったのですが、相談しにいった先生に声楽はどうか?と言われて所属することにしました。論文のテーマはヘンデルのオペラと時代背景について書こうと思っていました。今もしテーマを変更することができたならこのテーマとは異なることについて書くことも考えています。

補足日時:2005/11/27 00:42
    • good
    • 0

自分は大学を中退していますが、卒業した方がいいと思います。


経済的な理由等でどうしても、というならともかく、半年我慢すれば卒業できるのに
中退してしまうのは勿体ないです。学歴偏重が多少はなくなってきたとはいえ、
依然として就職や転職の際に、大卒が条件である企業はたくさんあります。
自分から進んで中退というハンデを背負う必要はないと思います。
質問者さんが今のところは郵政の仕事を一生続けるつもりであっても、入ってみたら
考えていたような仕事ではなく、他の仕事をしたくなることもあるかもしれません。
そのような場合、中退だと余計な苦労が多くなってしまうと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経済面も心配はありますが、何とか工面してもう半年がんばってみようかと、回答を読んでいて考え始めました。

お礼日時:2005/11/27 00:53

絶対に卒業すべきです。


ここまできて辞めたら、一生後悔しますよ。
留年してでも絶対に大学だけは卒業してください。
中退(=高卒)と大卒では世間では評価が全く違いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり世間の目は高卒と大卒とでは全く違いますよね。

お礼日時:2005/11/26 21:30

「今からでもどうにかして卒論を書き上げて、3月に卒業する」という選択肢はないのですか?


卒論が書けない理由は「学校に行きづらいから」ですか?
はっきり言ってしまえば、「その程度の理由」ですか?

ゼミの先生に真剣に詫びて、どうにか3月に卒業できるよう、卒論指導をお願いすることは出来ないんでしょうか?
相談すれば、テーマの変更という選択肢もできるかもしれません。

現実的・物理的に絶対無理ではないのなら、目の前にある卒業をつかみに行くべきだと、私は思います。

3月卒業は絶対に無理な状況で、郵政公社の仕事がどうしてもやりたいのであれば、中退すべきでしょう。
どうしてもやりたいことがやれるチャンスは、人生のなかで、そう多くはありません。

「受かっちゃったしぃ、とりあえずお役所仕事だしぃ」ぐらいの気持ちなら、9月卒業も視野に入れて、再度やりたいことを探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。来週ゼミの先生にお詫びをしに行こうと思っています。私の場合は卒論の他に卒演もあって論文だけでは卒業できません。でも今自分が考えていることやこれまで考えてきたことを全て先生にお話するつもりです。その上で今後どうしていくのか(テーマの変更や卒業時期について)話し合いをしたいと思っています。

お礼日時:2005/11/26 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!