
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
発達障害かどうかは、これまでの発達状況がわからないとなんともいえませんが、本当に心配だったらきちんとした小児専門医(発達障害児の実例をたくさん診断してきた先生)に見ていただくのが一番です。
でも、先月までおとなしかったというので、ちょっと大人になって、いろんな世界が見えてきてお子さんとしては楽しい世界を発見したんじゃないんですか?
・お友達と遊べている。
・言葉が出ている。
・指差しができている。
・夜眠れている。
・話しかけると振り向き、目がきちんと合う。
以上ができていれば少々元気でも大丈夫だと思いますよ。たくさん走らせてあげたらどうでしょう?
お友達とはまだなかなか遊べませんがお話、指差しも出来ますし視線も合うので大丈夫でしょうか。確かに最近は遊び足りないのかなと思って積極的に体を動かす遊びをさせるように心がけています。
No.5
- 回答日時:
うちにも1歳8ヶ月の娘がいます。
そんなもんですよ。スーパー・デパート大好き!!遊び場とでも思っているんですかね。
食料品売り場に行くと、もう大変です。カートを嫌がり、あちこち駆け回ったり、大好きなソーセージなどをかごに入れたら食べたいと泣き暴れ、ふっと後ろを見ると両手にワインを1本づつ持って笑っていたことも・・・。とにかく目新しくておもしろい場所なんでしょうね、スーパーって。うちはこれでも少し前よりはましです。少し前は、ほんともう、手当たり次第に陳列棚をいじりそうでした。最近は、魚コーナーの水槽がお気に入りです。引き離そうとすると暴れます!!
やりたいことがあるのに、無理に抱きかかえられれば、わめくし、嫌がりますよ。親としては、他の人の目もあるし、おとなしくしていてほしいですけどね。
うちでは、急いでいるとき以外はある程度はやらせています。(買わない商品をいじらせたりはしませんよ。触ろうとしたらすぐにやめさせます。どうしても触りたがったら、何かで注意を引いてささっとその場を離れます。)走っていってしまっても、うちの場合はそこまで遠くには行かないですし、顔がしばらく見えないと一生懸命ママの姿を探したりもしています。う~ん。この程度ならまわりの人にも嫌な顔してないと思うのですが・・・。私の印象で実際は違うかもしれませんが。もちろん、商品に何かしてしまったら、買う覚悟はしています。
結論として、このくらいの年の子に、言い聞かせてもなかなかおとなしくさせるのは難しいと思います。もともとおとなしい子とか、その時々だったりはしますが。私は、仕事をしていないので、毎日のようにちょこちょこ買い物に出たりして、1回の買い物時間を短くしたりしてます。どうしても大変なら、生協の宅配とか、買い物は週末に夫婦でまとめてとかどうですか?それから、奥の手?として、最近うちの子は、スーパーの試食を覚えてしまって、試食のリンゴやミカンを持たせておくと、しばらくおとなしいです。とくにリンゴは食べるのに時間がかかるらしくとても重宝してます。申し訳ないので時々買うようにはしていますが。
根本的な解決になってなくて申し訳ないです。お役に立てれば幸いです。
「ワイン一本づつ手に持って笑ってた」を読んで思わず想像してしまい笑ってしまいました。よく行くスーパーにサツマイモの試食コーナーがあるのでも持たせてみます。私も仕事をしていないのでついつい毎日のように買い物に出掛けてます。週末に夫と一緒に三人で行くのもいいですね!
No.4
- 回答日時:
三児の母です。
一番下がすでに四歳ですが、全く落ち着きがありません。
お宅のお子さんと一緒です・・・今でも。
今日も迷子呼び出しされました。
すでに迷子コーナーの常連です。
一瞬たりとも目が離せない状態です。
棚のチーズを手にとり、賞味期限を確認している一瞬でいなくなります。
一番上の子もそうでしたが、本当の他動症のお子さんが偶然転校してきて、全く違うのだと考えを改めました。
ただ、落ち着きがなかったり、ちょこまかしているのとは違います。
幼いお子さんは、寝てる時、食べてる時、何か夢中になっている時以外は、エンジン全開で動き回る子は少なくありません。
ちょこまかと動き回り、落ち着きがない二男、落ち着いて引っ込み事案な長女、超おしゃべりでだらしなさは妹にもましてスゴイ長男。
あまり心配しないほうがいいですよ。
その子のそれぞれの個性ですから。
まだまだ、4才の二男だって言ってわかりません。
小三の長男だって、落ち着きがないのは自覚しているようですが、自分でセーブし始めたのは今年の夏になってからです。
今の段階ではあまり心配せずに、お子さんの違う個性にも目を向けてあげてはどうですか?
人見知りしなかったり、明るい、活発、いろんな個性のばしてあげてください。
もしかしたら、いろんなことに興味がたくさんあって、それだけで本人も一生懸命なのかもしれませんしね。
三人もお子さんがいらっしゃって忙しいのにとても丁寧にアドバイス頂き感謝しています。確かにその子なりの個性を受け入れてあげるのも大切ですよね。
No.3
- 回答日時:
あまり簡単に多動症とか思わないほうが良いですよ。
NO1さんも書かれているように、普通に元気な1歳8ヶ月の子の
行動ですよ。きっと間違いない(^^)!
それに、よその子は特におとなしく見えるものです。
最近急に活発になってきて、それが買い物の時だけはストレスに
なってしまうのなら、買い物には行かずに済む手段(ネットで
買うとか、宅配とか)をとってはどうですか。
買い物に行く前に「お店ではママから離れちゃダメ、約束できる?」
と聞いて、スーパーの一歩手前でも確認するとか。
マナーの絵本(店で聞けば色々ありますよ)を買ってきて寝る前に
何回か読み聞かせするとか。
私は最初が肝心だと思いますから、今が重要だと思います。でも強く
叱らずに・・・・ママが根気よく頑張る所ですね!
買い物の時には、お子さんにも買い物袋(なんでもいい)を持たせる
とか、お人形を持たせるとかして、ママの真似をさせるとか。
一番空いてる時間にスーパーに行くようにするとか。
色々やってみてください~。元気がなくて悩むより、元気のある方が
良いですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
1歳8ヶ月ですが、多動症かと心配です。 ◉本当にじっとしない、出かけた先でもずっと動いてる。1人でテ
子育て
-
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
-
4
落ち着きがない1歳8ヶ月の娘について
子育て
-
5
1才10ヶ月の息子 手を繋いで歩けない
赤ちゃん
-
6
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?
子育て
-
9
1歳8ヶ月 奇声にイライラ
出産
-
10
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
11
1歳8ヶ月の子供がパパやママなどの基本的な言葉を喋りません。何度教えて
子育て
-
12
一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません
子育て
-
13
1日に数回、頭を横にふります。これって?
避妊
-
14
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
15
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
子育て
-
16
「あーーー」と言いながら同じ所を走る1歳半児
子育て
-
17
育てにくい1歳・・無理心中も考えてしまう自分
子育て
-
18
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
19
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
20
1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
息子の友達が嫌いです。
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
家族以外に会話ができない5歳児
-
7歳の息子のことで悩んでおりま...
-
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
1歳8ヶ月 奇声にイライラ
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
2歳の娘に疲れています
-
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
-
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い...
-
3歳児・同じ年頃の子供が怖い...
-
低学年の息子がお友達に手を出...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
3歳6ヵ月の男の子の噛み癖
-
にらむ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
息子の友達が嫌いです。
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
一人っ子の相手が辛い
-
家族以外に会話ができない5歳児
-
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
7歳の息子のことで悩んでおりま...
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
3歳児・同じ年頃の子供が怖い...
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
-
周りに比べ幼い年長の息子 春...
-
人が持っている物を何でも欲し...
-
2歳の娘に疲れています
-
幼稚園児 意地悪な男の子はどう...
-
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い...
おすすめ情報