
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スーパーですが鮮魚販売経験者です。
おそらく、見た目で鮮度に問題は無い様に見えても時間がたっていれば刺身にしないほうが良い。という売る側の意見ではないでしょうか?
保存状態が良ければ、見た目はカバーで来ますがそれでも刺身で食べにはボーダーを越えているんじゃないでしょうか。
たとえばスーパーで、見た目は同じアジが「刺身用」「加熱用」で置いてあった場合刺身用は当日入荷の物、過熱用は前日入荷の物と言う感じです。
パックした状態で1日経過した物と当日パックした物ではドリップなどで差が出ますが、パックする前のいい状態で保存していた物を当日入荷した物と同じようにパックした場合見た目にはさほど差は出ません。(目がにごる程古い物は別ですが)
魚によって刺身で食べられる期間は違いますし、刺身に向かない魚もあります。アジなどは割りと刺身で食べられる期間が長いほうですが、サンマなどは刺身として食べられる期間は短いものです。
そんな刺身期間の短い魚は売る側として
「100%安全である」と言える期間を過ぎれば刺身用では売らないものですし。
鮮度は同一と仮定した場合ですが、刺身に向かない加熱で食べた法がおいしい物なのでは?
なるほどです。相手(売り手)からすれば、100%安全を第一に考えるのは当然のことですよね。また、経験者ならではのお話も大変参考になりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
理由は何点かあると思います。
(私も何の差があるのか、スーパーの人に聞いた事があります)
・刺身にしても美味しくない
捕れた場所、時期、大きさ、脂の乗り…等によって刺身で美味しくない場合があります
・鮮度
他の方も書かれていますが、鮮度が落ちている為に加熱用にまわします。
店に入ってきてからの日数にもよりますが、流通過程で日数がかかったものも
鮮度が落ちているので加熱用になります。
その他にも冷凍にされたものや魚によっては捕り方によって身がぐずぐずになっている
等で刺身に向いてないというのもあるみたいです。
パックにされているのもほとんど同じ理由ですが、中には全く同じ仕入れのもの
(刺身にしても大丈夫)もあるそうです。
その場合は同じ仕入れでも若干は違いはあるので、プロの目で見て刺身用、加熱用として
分けるとのことです。(これは私が聞いたところだけかもしれませんけどね)
そうですよね。魚の鮮度って、本当に素人が区別しにくいものですから、やはりプロの目を信じることも大事ですよね。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
鮭(サーモン)で考えるとわかりがいい気がする。
あれ、ちょっと前まで刺身では食べられなかったけど、最近は採ってすぐ冷凍したヤツは刺身で食べられると思う。
そうじゃないヤツは塩漬けだったでしょ。
No.1の方がいったように、鮮度というのはそういうことも含むと思う。
後、皮に近いところは結構、寄生虫が多いので刺身にしづらいって話は聞いたような。だから場所にもよるんじゃなかろうか。イカもそうだよな。
それと養殖モノの一部は最初から、まずい細菌がない場合があって刺身にしやすいと思う。ハマチなんか小さいころは結構、高かったけど最近そうでもないもんなぁ。
No.1
- 回答日時:
やっぱり鮮度で分けているそうですよ。
見た目には判らないけれど、時間が経ちすぎているとか、流通途中で生食用の条件を満たさなくなったから、とかじゃないでしょうか?
加熱用を刺身で食べて、食中毒を起こしても自己責任ならOKでは?
参考URL:http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/literacy/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 居酒屋の食事って身体に悪いのですか? 揚げ物はあまり食べないテイで新鮮な魚の刺身や新鮮な肉の焼き鳥メ 2 2022/10/22 15:07
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- その他(料理・グルメ) 大王烏賊が沖縄であがったらしいですが、食べたらどんな味なんですか? 2 2022/12/08 20:27
- 食べ物・食材 鮭が高くて買えません 3 2023/01/14 13:49
- 食べ物・食材 魚が嫌い 4 2023/07/17 13:03
- その他(料理・グルメ) お刺身やお寿司が苦手な高校生です。 お寿司は卵やきゅうり巻きなどは食べられます。 生魚は一切食べられ 12 2022/11/12 16:42
- 食べ物・食材 お刺身で1番美味しいのは、実はあらゆる魚類より貝類のホタテではないでしょうか? 私は先日とある場所で 7 2022/07/05 03:30
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 食べ物・食材 魚屋の注文の仕方がわからない。 6 2023/05/14 07:58
- 食べ物・食材 美味しいと思ったことが無い料理は? 30 2023/05/26 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーに生食用と刺身用があったんですが違いはありますか?
スーパー・コンビニ
-
加熱用の魚 きちんと火を通さないとダメ?
レシピ・食事
-
お刺身 何も記載がない場合、生で食べられるのか?
食べ物・食材
-
-
4
ぶりしゃぶは刺身用でなくてはダメ?
食べ物・食材
-
5
照り焼き用のぶりを生で食べてしまったのですが
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
6
スーパーに、魚の刺身用と焼魚用とあって、焼魚用だって、新鮮に思うのですが、刺身用の鮮度は魚が亡くなっ
食べ物・食材
-
7
なぜ魚のアラは生食できないんでしょうか?
食べ物・食材
-
8
加熱しなければいけないイカを食べてしまった
食中毒・ノロウイルス
-
9
刺身用の表示につきまして
食べ物・食材
-
10
焼き魚用のあじをしめあじにして生で食べても大丈夫?
レシピ・食事
-
11
しゃぶしゃぶ・炙りは加熱処理になる?
シェフ
-
12
生鮭とお刺身用のサーモンは何が違うのですか?
シェフ
-
13
刺身用のイカと思って食べたら加熱用でした。1週間以上経っても腹痛が治りません。病院には行きたくないで
食中毒・ノロウイルス
-
14
刺身用と書かれたイカは刺身以外には適さないんでしょうか?
レシピ・食事
-
15
スーパーなどで売られているスルメイカ、イマドキなぜ生食はダメ?
食べ物・食材
-
16
加熱調理用のイカについて
食べ物・食材
-
17
生スルメイカって
その他(料理・グルメ)
-
18
同じ魚でも「刺身用」と「塩焼き用」
食べ物・食材
-
19
鴨肉はレアでも食べて良いのでしょうか?
食べ物・食材
-
20
素朴な疑問。
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日のアジのお刺身の賞味期限...
-
らっきょうの酢漬けを消費でき...
-
晩ご飯、なんですか?
-
パスタを自宅で食べるとき、自...
-
パスタのゆで時間がわからなく...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報