
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
武田二十四宿将などの場合は後世の講談での呼び方のようですが、河野家の場合は家格を示す時に使ったようです。
「河野十八将(平岡氏が筆頭)」の他に、「一門三十二将(大野氏)」や「足軽大将十五家(重松氏)」という言い方をしています。
(実際には後世の郷土史家が便宜上つけたものかも知れませんが)。
河野十八将には、平岡氏(伊予荏原城)、黒川氏(剣山城)、壬生川氏(鷺ノ森城)、中川氏(金比羅山)などがあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/07 17:16
なるほど、家格ですか。
実は、壬生川氏の祖、桑原通興およびその一族について興味が出たのが、この質問をしたきっかけです。
当たるべき資料など、ご存知でしたら教えて頂けると助かります。
No.1
- 回答日時:
甲斐武田家でも~将(武田十二将でしたか?)と言ったとき、歴代の将を「のべ」で数えたりしています。
河野十八将も同様に「河野家歴代に仕えた十八人の武将」なのではないでしょうか?源平合戦期から戦国期まで、河野家歴代に十八人の優れた武将が使えていた。その延べ人数で十八将なのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 北条は執権職についてから、源氏の家臣だという基本的な事を忘れていませんか? 3 2022/08/11 22:29
- 東海 沼津観光 2 2022/05/21 22:16
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 政治 マイナンバーで、意図してこのような操作をした者は反社に認定して、ブラックリストに載せるべきですよね? 9 2023/06/08 15:19
- 情報・ワイドショー 河村亮アナ が、脳出血で死亡したそうですが、脳出血を未然に防ぐ方法は、ありますか? 10 2022/05/17 09:13
- 戦争・テロ・デモ テレビ業界に潜む共産主義者を放置しておいて良いのか 6 2022/08/10 09:56
- タレント・お笑い芸人 種なし 2 2022/06/22 00:30
- サバイバルゲーム 食料不足。 皆様は コオロギ、イナゴ、すりつぶして粉々にして焼いたら食べれますか? >河野太郎デジタ 8 2023/03/09 14:54
- 戸籍・住民票・身分証明書 【マイナンバーカードについて河野太郎大臣は嘘を付いているのでは?】デジタル庁の河野太郎 5 2023/07/20 06:59
- その他(ニュース・時事問題) 河野デジタル相の「自身を処分」はその後どうなたんでしたか? 5 2023/07/02 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
信玄の家臣で
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
「前九年・後三年の役」の呼び...
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
戦国時代の女性の呼称について。
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
古語の読み方を教えてください
-
大正、昭和時代の大地主様のご...
-
歴史上、もっとも人数差があっ...
-
中世の西洋の城における人々の...
-
焦土作戦
-
戦国大名の嫡男以外の男児のその後
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
赤い鎧を着ていた武将は誰?
-
立花宗茂の人物評について
-
天草四郎は、よくおじさん達に...
-
偉人の名前の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
槍使いの英雄
-
江戸時代の一両は今のいくらく...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
古語の読み方を教えてください
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
ビニール袋などを頭に
-
兵士達の性欲処理
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
現代の標準語は戦国時代の人に...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
戦国時代の女性の呼称について。
おすすめ情報