
カブの葉の調理法について教えてください。
以前、カブの葉をそのままつけものにしたら、すごく苦かった記憶があります。
これってアクですか?
料理本によると、カブの葉メシでの調理のとき、「熱湯をまわしかける」と書いてあったのですが、これは、あく抜きをしているんでしょうか?
もし、アクだったとしたら、漬物(浅漬け)にするにしても、あく抜きしたほうがよいでしょうか?
また手順は?
ほうれん草のように、一旦、軽く湯がいて、水にさらすような手順をしたほうがよいのでしょうか?
以上すみませんが、教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カブの葉の苦味はそれが特徴でもありますが、少しアク抜きしたほうが食べやすいですもんね。
私は漬物にする時はカブの葉に塩をして、1,2時間重しをして置きます。
その後軽くもんで一旦水で洗って塩を抜きます。この時にアクは抜けます。
もう一度本格的に塩をして、少し呼び水をいれて、タカの爪(唐辛子)とだし昆布の細切りと一緒に漬け込みます。
経験豊かなアドバイスありがとうございます!
かぶのアクは、水にとけるみたいなので、とにかく、水をだしてしまえば、湯がかなくてもいいんですね!
手順まで教えていただき、ありがとうございます。
さっそくやってみます。
ところで、冬のカブは煮込み用、春のカブは生食用と、お料理の本にかいてあったのですが、今の時期のカブは、つけものにむいてないのでしょうか?
また、今の時期は、アクがつよいとか、あるのでしょうか?
ご存知でしたら、補足していただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
Q,以前、カブの葉をそのままつけものにしたら、すごく苦かった記憶があります。
これってアクですか?
A,蕪なら灰汁が原因だと思いますよー
Q,料理本によると、カブの葉メシでの調理のとき、「熱湯をまわしかける」と書いてあったのですが、これは、あく抜きをしているんでしょうか?
A,そうです。
というより、正確にいえば灰汁抜きの準備作業というべきかもしれませんが。細胞を損傷させて灰汁が出やすくする作業です。
(参考↓)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8F% …
Q,もし、アクだったとしたら、漬物(浅漬け)にするにしても、あく抜きしたほうがよいでしょうか?
また手順は?
ほうれん草のように、一旦、軽く湯がいて、水にさらすような手順をしたほうがよいのでしょうか?
軽くゆがいて水にさらせば灰汁は抜けます。
ただし短時間でやらないと、有用な栄養素まで失うことになるので、熱湯をまわしかけた後に水さらしというやり方をその料理本は薦めているんじゃないかなーと想像します。
ひとつひとつ丁寧にご回答くださり、本当にありがとうございます。
アクなんですね。
熱湯で表面の細胞をきづつければ、水にさらしたとき、アクがよくでてくれそうです。
理屈がわかると、料理が簡単に思えてきますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大根の葉は灰汁抜き必要?
食べ物・食材
-
あく抜きが必要な野菜、あくが出る野菜を教えてくださ
食べ物・食材
-
浅漬けが苦いのは何故?
レシピ・食事
-
4
大根やかぶの茎と葉の調理法
レシピ・食事
-
5
漬けてしまった赤カブの辛味を抜く方法
食べ物・食材
-
6
カブの茎(葉)の使い方
レシピ・食事
-
7
大根菜っ葉のおいしい食べ方
食べ物・食材
-
8
大根の漬物が苦くなってしまうんです。
レシピ・食事
-
9
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
離乳食の冷凍保存期間について
出産
-
12
辛い大根の辛味を抜く方法
シェフ
-
13
大根の葉っぱの部分の調理法は?
レシピ・食事
-
14
離乳食 ベビーダノン毎日はダメ?
妊活
-
15
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
16
つわりが消えた!?
妊娠
-
17
粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?
赤ちゃん
-
18
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
19
ハンバーグを作ったらタネが柔らかすぎてしまいました。。。
レシピ・食事
-
20
カラメルソースの失敗原因:砂糖の質と関係あり?
レシピ・食事
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
SB3UGSでのfbxで出力した際fbx...
-
5
鉄粉、粉塵について
-
6
「作業の指示、ありがとうござ...
-
7
仕事において、「(ある作業を)...
-
8
現業職員とは?
-
9
建設業の作業中止基準
-
10
冷凍庫での作業限度は何分くらい?
-
11
仕事でおきたミスの原因と対策...
-
12
VectorWorks の作業画面の取り...
-
13
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
14
高所作業台での資格
-
15
例文お願いします。朝礼での注意
-
16
白衣について
-
17
作業する人を「ボウシン」って
-
18
サンダー掛けとは
-
19
ハツリ作業の作業手順書があっ...
-
20
優先度が高いことを短い言葉で...
おすすめ情報