プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在,ネットワーク・アナライザーを使って,伝送線路の放射電界を測定しているのですが,中間周波数を10[Hz]としています.一回の測定に時間がかかってしまうため,中間周波数を高くしたいのですが,中間周波数の変化によって何か影響などはあるのでしょうか.なお,測定周波数は固定です.
よろしくお願いします.

A 回答 (2件)

”10[Hz] ”というのは IFBW、中間周波数でなくて中間周波数バンド幅ではありませんか。

中間周波数という言葉も実は本質でなく、単に観測バンド幅の事ではありませんか。だとすれば 10[Hz] の意味するものは、1点の測定に約 0.1 秒かけているという事です。伝送線路の「漏洩」放射電界を測定しているという事でしょうか。S/N 比が悪そうですね。バンド幅を広くするにつれノイズの影響で表示トレースが凸凹してくる筈です。バンド幅の逆数は大雑把に1点の観測時間を表していて、観測時間が長い場合には一種の平均化が行われ、外部内部のノイズが抑圧されているのです。凸凹の量を見ながら、測定精度の要請と迅速性を天秤にかけてバンド幅を決定すれば良いのではありませんか。
    • good
    • 0

意味不明



伝送線路
どんな伝送路
伝送路の周波数帯域及び伝送信号の種類と
周波数範囲

中間周波数て伝送路の中間周波数?

てネットワーク・アナライザーの周波数
         ↑
     スペクトルアナライザー
     とか他のが一体になったのですよね

測定周波数は固定・・・・・

ってFは下は幾らで
上はどこまで

分解能はどこまで必要

なんかのが判らないと

測定する条件全部書いて下さいな・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!