
こんにちは。高2です。
国際関係学を学びたいと思っていますが、立命館国際関係学部か、筑波大第3学郡国際総合学類で迷っています。学問的にはどちらも、わたしが学びたいことと合っています。
学費の面では筑波ですが、わたしの家は福岡なので遠すぎる気もしますし、いまいち惹かれるものがありません。でもじっくり勉強できそうだ、と思っています。
立命館は京都という立地や、雰囲気(実際行ったわけではないので、HPなどのですが)などにとても惹かれています。でも学費が高いですし、ネットなどの評価も真に受けてるわけではありませんが、少し不安です。また、担任の先生も「金儲けに走っている」と言って勧めません。
みなさんの意見、またそれぞれの大学の特徴などを教えてください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
筑波大学の事情はよく分かっておりませんが、
かれこれ5年前になりますが立命館大学(院)国際関係研究科のコースを履修していたモノです。
当時の立命館大学の国際関係研究科は
(高い授業料と”金儲け”に走っているためかもですが^^;)
講師陣・講義のバラエティ・図書館、就職サポートも充実しており、
周辺に大学も多いので研究活動もしやすい環境が整っていると思いましたよ。
また、筑波大学も旧国立大学のため、国立大学間で図書館の閲覧なども出来たりするので、研究環境としては遜色ないとは思います。
ただ、進学先の大学で悩まれるのであれば、
国際関係論を学んだモノとしては、
大学卒業後の将来の進路と併せて考えておくことをオススメします。
国際関係論の場合、
商社・コンサルをはじめとする企業、国際機関、官公庁、NGO、教員、留学、大学院進学などなど進路は様々で、
大学によってもその進路の特徴は異なると思いますので(JICAに強い大学とか、大学院に進学している割合が高い大学もあったりします)。
また、「立命館大の授業料が高い、しかし授業を学びたい」、
というのであれば、
授業料がリーズナブルor奨学金制度が充実している京都の大学に通い、
大学間の単位互換を検討されてみてはどうでしょうか?
京都の場合、”大学コンソーシアム京都”というのがあり、大学間の単位互換を一部で認めていますし、
大学院では俗に言う”関関同立”間では単位互換制度がありましたよ。
(ちなみに、私は当時院の授業料が国立大学より安かった、
同志社に在学し、大学院間の単位交換制度を利用し、
立命の国際関係研究科のコースを受講していました。)
長文になりましたが、ご参考まで。
いずれにしても、迷う=選択肢が多い!と考えて、
ご自身の進路を決められますよーに^^。
参考URL:http://www.consortium.or.jp/student/tan-i/index. …
実際に立命館の授業を履修していた・国際関係学を学んだ方のご意見、とても嬉しいです。
進路のことはあまり意識して調べていなかったので、さっそく自分はどういう進路を取りたいのかを考え、2つの大学を比較してみたいと思います。”大学コンソーシアム京都”は、立命館に惹かれている要素でもあります!でもそういう利用の仕方もあるのですね。考えてみます。
s_104さんのご意見、参考になりました。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
立命館の事情は存じませんが、筑波の国際関係だとかの中川八洋教授など、それなりきの教官をそろえています。
結構アクティブに海外国内あちこち出ている教官も複数います(半年休講、なんて人もちらほら(苦笑))。表立ったカリキュラムでは不十分な場合、自分の学類以外の授業もさほど支障なく受けられます(学際バカ、という言葉があるほど他の学群の授業が簡単に取れます)。
蔵書や資料は新旧取り混ぜて一通り学内で間に合います(学内各所の図書館は全て開架式)。それでも不足なら取り寄せてもらう他、自分で東京都内各所に出るのも比較的容易(山手線内なら、2時間くらい見ておけば十分かと。ちょっと交通費がかさむのが難点)です。
学校の立地が筑波学園研究都市のほぼ北端、というよりははっきりと関東平野の小さな町なので、キャンパスライフを満喫したい向きには不向きです(遊び人な連中は東京都内や横浜へ遠征してました)。学問するだけなら特に難点ではありませんが。
小生としては研究環境的に筑波の方をお勧めしますが、今しばらく猶予もあることですし、いろいろと情報収集した上で考えてみてください。
教授などは本当に知識が全く無かったので、よい情報をもらえて嬉しいです。
また、自分の学類以外の授業でも簡単に受けられるのは安心しました。
ありがとうございました!!本当に参考になりました!
No.5
- 回答日時:
どちらもいい大学だと思います。
このような相談で思うのですが、どちらにするかは受かってから考える問題で両方受験するべきです。
回答ありがとうございます。
sizuyasizuさんが言うことも一理あるとは思いますが、わたしにはあと1年以上勉強する時間があります。
その1年を「この大学だ!」と思って勉強するのと、自分がどこに行きたいか分からないまま、漠然と勉強するのとではやる気や結果も全然違うと思い、質問させていただきました。
また、迷っている二つの大学は私立と国立である為、勉強する科目にもずいぶん違いがありますから。
回答していただけたことは嬉しいです、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
筑波大学のことは詳しく知らないので、有益なアドバイスとはいえませんが、立命館大学は「産学連携」の取り組みを積極的に行っており企業との共同研究などの基盤が整っていることで評価されています。
特に企業からの評価が高くそれが逆に「金儲けに…」という批判に繋がっている部分もあるとは思いますが…。
ただ、実践的な知識を学べたり、活躍できるフィールドが将来的に広がっているという意味では、可能性の大きな大学であるとは思います。
一応、先日丁度、その「産学連携」の取り組みに関する大学について若干調べて、印象に残っていたので、お伝えしようと思いました。
参考になれば良いのですが。
はじめまして。
「金儲けに走っている」というのは、あそういう背景もあってのことだったのですね。
ありがとうございました!参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
立命の国際関係学科は目玉学部ですから
優秀な学生が集まります。
しかし、ご指摘のとおり学費は立命の中でも
文系で一番高かったはずですし、それに見合
うかどうかは考え物です。
一概に学費だけでは言えないの大学です。
大学にはそれぞれカラーがありますので、
そのカラーを見た上で決めてみるのはいかがでしょうか?
ちなみに、立命は実学重視だと思います。
(金儲け主義と人によってはそう捉える方も
いるでしょうが、私は好きでした。)
カラーを見るにはオープンキャンパスがいいと聞くので、行きたいと思うのですが、京都ならまだしも茨城となると...と迷っていました。最終手段として考えてみます。実学主義ですか。大学によってそういう違いもあるのですね。
参考になりました。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
筑波大学を目指すべきです。
実家からの地理的条件を除けば筑波が一番です。 地理的条件に拘るなら北九州大学にも国際関係学部があるでしょう。 親のすねかじりなら、甲乙つけ難いときは少しでも経費の安いことを優先して親孝行すべきです。
筑波なら将来同級生、卒業生の友人関係で横のつながりで何かにつけて有利に感じます。 他校には失礼ですが、教授陣も全然違うでしょう。
北九州市立大は国際関係学科ではありますが、わたしがやりたいこととはズレがありましたので、第一志望からははずしました。
お金による親孝行を考えると筑波ですが、どうせ「大学進学」というお金を出させてしまうのなら少しでも自分が充実して学べる大学を、と思い迷っておりました。お金のことだけ考えて大学を決め、後で後悔してしまってはそれこそ親に申し訳ありませんから。
横のつながりと教授陣ですか。たしかに教授は国立のほうが優秀な人が多いと聞きますね。なかなかパンフレットやHPからでは分からない情報をありがとうございました!
参考にさせていただきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 大学受験 高二です。 文転して経済、経営あたりを志望しているのですが、国立文系って学費以外に行くメリット何かあ 4 2022/07/07 18:30
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- 大学受験 高二です。 文転して経済、経営あたりを志望しているのですが、国立文系って学費以外に行くメリット何かあ 1 2022/07/07 18:09
- 大学受験 東京外国語大学と筑波大学と上智大学ならどれがいいですか? 6 2022/10/11 18:47
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えたっすか? 凄いっすか? 3 2022/05/21 10:21
- 大学・短大 偏差値の高い大学に通う高学歴の女子大生の生活習慣について 3 2022/06/21 18:33
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!! 1 2022/04/03 11:44
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
中央大学の文学部
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
京都産業大学(京都産大・京産大)
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
京都の女子大って・・??
-
京都産業大学には猫がたくさん...
-
静岡大学or立命館大学
-
志望校決定に迷ってます!!地方...
-
立命館か滋賀大学か
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
龍谷大学と京都ノートルダム女...
-
東京理科大学、豊田工業大学、M...
-
就職における現役上智、浪人早...
-
関西大学か近畿大学の建築科は...
-
早慶の優劣して楽しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
立命・第二外国語について
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館か滋賀大学か
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
立命館大 か 兵庫県立大 二...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
おすすめ情報