
将来留学も視野に入れている高校2年生です。
以前こちらで音響工学についてのアドバイスをいただいたときに、アメリカあたりが進んでいて留学も視野に入れてもよさそう、というアドバイスをいただきました。そこで、日本語では「音響工学」「音響学」「音響音声学」というキーワードを中心に日本や海外の大学を探しています。
そこで、これらの学部名を英語に直すと何が一番ふさわしいのかちょっと分からず困っています。「音響」のほうですと、"Acoustics"などが当てはまるのでしょうけど、"Sound Technologie"という学部がある大学もあり、これは音響工学とはちがうのかな?と疑問に思っています。
「音声」のほうは"Phonetics"なんでしょうか?
ですので、「音響音声学」となると、どのような英語名で呼ばれているのか、とても気になっております。
学校の先生に聞いても、先生も分からないようでした…。
お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本語の名称にあたる英語からではなくて、何がやりたいのかをはっきりさせたほうがいいのですが、
高校生ということですので、工学か物理学の基礎を経て、音響工学か音響学へという手順になるはずです。
名称ではなく、中身です。
これはどこでも同じだろうと思います。
これを踏まえて、何がやりたいのか、高校生のときから考えておくのは無駄ではないかもしれません。
linguistic sciencesといっても、language studiesといっても、同じことをやっている場合もあるのですから。
音響音声学は、言語学の一部としてやっているか実験心理学の一部としてやっているところが大半だと思います。
No.2
- 回答日時:
音響関係の海外留学を考えると日本での4年生大学修了後、大学院で進学した方が良いと思います。
ただし、音響工学、音響学は、電子工学系と建築工学系の二系統で扱われます。前者は、スタジオ・エンジニアとして、サウンド・ミキサーや、電子音響処理をするエンジニアを育成する分野ですし、後者は、建築としてステージ、舞台、シアターの音響設計です。理想から言うと両方の学位、修士号が欲しいところです。それにアメリカばかりが音響工学が進んでいるわけではありません。欧州には、しっかりとした哲学をもった音響機器メーカーがあり、基礎研究は進んでいます。また、オーディオ・マニアなら、電子・電機系から、教授特別推薦枠で就職できる可能性があります。これは、求人票には出てきません。ご参考までに。素晴らしいアドバイスありがとうございます。ヨーロッパも進んでいるのですね。まずはどの国がどう強いのかも調べてみる必要がありますね。
そして、こちらに質問するまでは、音響関係の分野も知らず、漠然と音大とか、自分の成績でいける大学、と考えていました。こちらに質問するようになってから、こんな世界があったんだ!って思いましたし、自分でもたくさん調べるようになりました!!学校では成績で選べってばかり言われるしいざ音響工学のこと聞けば分からないといわれるし…自力で努力して、進路を決定したいと思います!
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「音響音声学」は acoustic phonetics です。
私も学生のころ音声学を勉強していて、音響音声学もある程度かじりましたがとても面白い分野で、その方向に進みたいと思ったこともありました。現在では分析機器も発達してきたので、さまざまな研究ができるのではないでしょうか。
最近読んだこの分野の本で、城生佰太郎編『コンピュータ音声学』は、非常に面白い内容でしたのでお勧めしたいと思います。ただ、基礎として一般的な音声学の入門書と、必要なら音響音声学の入門書、例えばピーター・ラディフォギッドの『音響音声学入門』を読んでからの方がいいと思いますが…。
「音響工学」は acoustic engineering とか acoustic technology ではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉大で音響工学について学びたい 1 2022/06/13 21:16
- 専門学校 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。 2 2022/10/14 12:44
- 工学 みなさん、おはようございます! 音響工学についてのご質問です。 音響工学を学ぶにあたり、覚えておかな 3 2022/08/22 05:16
- その他(AV機器・カメラ) 日本ビクターの養成学校について 2 2023/08/09 04:43
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- その他(社会・学校・職場) 私は今、工業高校に通っているのですが映像音響系の方面にも興味があり株式会社ビジュアルアーツやPAワー 1 2022/04/28 20:53
- 英語 Togetherの発音について 私の学校の先生たちはみんな揃ってトゥギャザーと発音します。 でも、学 3 2022/08/18 01:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i missed the shock ってどう...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
“B1F”は和製英語か
-
agree withとagree that
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
approximatelyの省略記述
-
Take care always!!の意味と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報