dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内でLANを構築し、ロジテックのLAN接続型HDD「LHD-LAN300」をファイルサーバ的に使っています。
今日突然、HDDにアクセス出来なくなりました。朝、あるPCではアクセス出来たものの、アクセス速度がかなり遅く、HDDを再起動したところ、次からアクセス出来なくなりました。

何としても中にあるデータを取り出したいのです!
直にPCに接続しクロスケーブル、ストレートケーブルでの接続をそれぞれ試したり、USBポートがあるのでPCと直接USB接続も試してみましたがダメでした。
異音は特にしておりません。
何とかデータを取り出す方法はありますでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「Webブラウザ上から設定や管理ができます」と、製品仕様にあったのですが、設定の画面の起動も出来ませんか?



出荷時設定に戻すやり方もあると思いますので、出荷時設定に戻すなりして設定をやりなおしてみては如何でしょうか?

それでもダメな場合はメーカーサポートは期間内でしょうか?1年間保障の様ですね。
分解された様なので保障されるのか微妙なのですが(^^;

この回答への補足

WEBブラウザでの管理画面にすら入れなくなったのです。
IPアドレスを認識してくれなかったりとか。

補足日時:2006/01/11 01:31
    • good
    • 0

貴方のおっしゃる通りファイルシステムはSMB(CIFS)のようです。

よってサルベージは不可能化と思われます。
専門業者に頼るほかはないのでしょう。お力になれず残念です。

参考URL:http://www.data-salvage.co.jp/topic/topic-007.html
    • good
    • 0

「LHD-LAN300」は知りませんが、中身のハードディスクは一般的なパソコンの物と同じだとしたら、ばらして、パソコンのセカンダリ

にぶら下げれば、新しいドライブとして認識するかも?(荒っぽいけど)

この回答への補足

投稿いただいたアドバイスをやってみましたがやはり結局だめでした。
どうやら独自のOSで動いている可能性があるようです。
もしもHDD自体が生きていて筐体部分の基盤のの故障なら、同機種のHDDを買ってきてHDDの中身と筐体を入れ替えたら動くはず!?という電気屋のアドバイスをやってみようと思います。

補足日時:2006/01/05 00:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!