dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に試験を受けてから聞けって内容ですが、自己採点の結果で2次に出願できるかどうかの判定は自分でするものですか?つまり、自信があれば出願するというかんじですか?
それとも、予備校なんかがサイト上で自己採点の結果と志望校を入力すると予想判定結果が出されるようなシステムはあるのでしょうか。仮にそういったものがあれば、予備校に在籍していないとできないのでしょうか。
気の早い質問ですみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

気ははやくありませんよ。



河合、代ゼミ、スン台の三大予備校で毎年判定システムがあります。

近くにあれば行って自分のデータを登録してください。後日自分の合格可能性などの紙をくれます。
無料です。だれでも参加可能(当然ですが、センター受けた人のみ)
みんなが参加すればそれだけ正確な結果がでるので、各予備校も参加者を増やそうと学校などにも依頼していますので、通っている高校の先生に利用があるかを聞いてみてもいいかもしれません。

また、集計終了後に河合は確かHPで手軽に判定ができるシステムを公開していました。
今年はどうなるかわかりませんが。

あと2週間ですね。健康に気をつけて、全力を尽くしてください。
がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無料なんですね。安心しましたw
ありがとうございます!

お礼日時:2006/01/11 00:02

ふつうは学校で、センターの後に点数をかかされて、それを学校が代ゼミや駿台などに送ってくれますよ。

んで、何日かあとに、なに判定ですよーって返ってきます。ふつうなら、どこの高校でもやってるんじゃないですかね?

サイトでももちろんできるはずです。点数うって、どこどこ大学って選ぶと、なに判定って。ただ、高校で予備校に頼むやつの方が、確かおおまかな順位的なもの(じぶんが、そのセンターリサーチを頼んだうちのどのくらいの位置にいるか)がわかるから、いいと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。。そうですか。参考になりました!

お礼日時:2006/01/11 00:03

ありますよ。

河合、駿台とか・・・・タダです!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/01/11 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!